2021年度 教員免許状更新講習の開催について
2021.08.25
本年度の教員免許状更新講習は、終了いたしました。
修了認定証は、10月上旬までにご自宅に送付致します。
2021.08.02
新型コロナウィルス感染症者数の急増により、東金キャンパスのある千葉県も8月2日から緊急事態宣言が発出されることとなりましが、8月に実施する講習は感染症対策を徹底し、予定通り対面で実施いたします。
なお、キャンセルを希望される方につきましては、受講料を全額返金させていただきます。キャンセルをご希望の方は、8月16日(月)までにこちらのフォームからお申し込みください。
2021.07.16
7月15日(木)に本申込が完了した受講者のご自宅へ、受講票を発送いたしました。お手元に届きましたら、申込内容に間違いがないかご確認をお願いいたします。
また、下記の日程は本学の夏季休業期間となっております。
8月1日(日)~8月16日(月)
電話でのお問い合わせにつきましては、恐れ入りますが、夏季休業期間外にお問い合わせください。また、夏季休業期間内にいただいたメールでのお問い合わせにつきましては、8月17日(火)以降の回答とさせていただきます。ご不便をおかけしますが何卒ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
問い合わせ先:城西国際大学教務課
教員免許状更新講習係
0475-55-8842
koushin@jiu.ac.jp
2021.05.31
2021年度の教員免許状更新講習仮申込のサイトをオープンしました。
講習に参加を希望する方は以下から仮申込を行い、5月20日に掲載した申込のご案内に沿って本申込を行ってください。
2021.05.20
2021年度の教員免許状更新講習申込のご案内
本年度実施する教員免許状更新講習の申込方法は以下のPDFをご覧ください。
※本年度は東金キャンパスのみで実施致します。
2021.04.28
2021年度の教員免許状更新講習について、今年度の講習は募集人員を抑制し、感染症対策をしたうえで、対面式で実施します。
講習内容、日程は以下の通りです。
申込方法につきましては、5月中旬以降にこちらのページに掲載いたします。
※今後の感染症状況の悪化などにより、オンライン開催への変更や中止となる場合もございます。
教員免許更新制とは
平成19年6月の「教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律」が公布され、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。本制度は「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能の修得を図り、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊厳と信頼を得ることを目指す」ことを目的としています。
講習の仕組みについて
修了確認期限前の2か月前までの2年間内に、大学などが開設する30時間の免許状更新講習を受講・修了していただくことになります。30時間のうち、
(1)必修領域(6時間以上)
全ての受講者が受講する領域
(2)選択必修領域(6時間以上)
受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講する領域
(3)選択領域(18時間以上)
受講者が任意に選択して受講する領域
を修了する必要があります。免許状更新講習は、教職課程を持つ大学などを中心に全国で開設しています。具体的な講習内容については、文部科学省や開設する大学等のwebなどで確認することができます。
受講時期について
修了確認期限の2か月前までの2年間内において受講・修了し、免許管理者(各都道府県教育委員会)に更新講習修了確認の申請を行います。修了確認期限は、文部科学省ホームページで確認できます。
皆さまの有する免許状が有効であり続けるためには、別途、免許管理者(現職教員の方の場合はお勤めになっている学校の所在する都道府県教育委員会、現職教員でない方はお住まいの都道府県教育委員会)による「更新講習修了確認(旧免許状の場合)」または「有効期間の更新(新免許状の場合)」という手続が必要になります。
「更新講習修了確認」または「有効期間の更新」を受けるためには、更新講習を受講し終えた後、各人の期限までに免許管理者に対する申請が必要です。また、この申請は、各自で行っていただく必要があります。
期限までに必要な申請をしなかった場合、免許状更新講習を受講し終えていたとしても、有する免許状が失効してしまいます。
「更新講習修了確認」または「有効期間の更新」に係る申請方法や提出書類は各免許管理者が定めております。皆さまにおかれましては、各免許管理者が定める申請方法等を確認の上、必ず期限までに申請を行ってください。