This page does not support translation languages. ×

受験生Q&A 入試情報コンテンツ

城西国際大学4月学部入試への出願に関連したQ&Aをまとめました。

出願について

 

総合型選抜はエントリーが必要ですか?

 

本学の総合型選抜では、事前エントリーやオープンキャンパスの参加などは必要ありません。また、本学総合型選抜は他大学などとの併願も可能です。

 

経営情報学部の「スポーツ総合型選抜」の募集要項はどのようにすれば入手できますか?

 

「スポーツ総合型選抜」は、課外活動などでスポーツを続けている方を対象にした入試方式で、高等学校のスポーツ指導者からの推薦が必要となります。詳しくは、高等学校のスポーツ指導者の方にご確認ください。
 

希望した会場で必ず受験できますか?

 

出願書類は先着順で受け付けます。千葉東金キャンパス会場以外の会場につきましては、満員になり次第、自動的に千葉東金キャンパス会場となります。ご了承ください。

 

当日の受験会場は、受験票に記載しているため、受験票をご確認ください。受験票は選考日の概ね3~4日前からインターネット出願サイトよりダウンロードが可能となります。

健康診断書は必要ですか?

 

原則的に必要ありません。ただし、受験時や入学後に特別な配慮が必要と思われる方は、入学検定料を払い込む前に必ず入試課までお問い合わせください。

 

記入を間違ってしまった場合、どうすればいいですか?

 

入学検定料を支払う前であれば、初めから出願登録をやり直してください。支払い後の変更はできません。志願票を印刷し、手書きで二重線もしくは赤線を引いた上で、正しいものを記入してください。

 

複数回出願する場合、調査書も複数必要ですか?

 

はい、複数回受験する場合も、調査書は出願ごとに1通提出が必要です。

 

複数の入試方式で出願する場合、1つの出願用封筒に必要書類をすべて入れて構いませんか?

 

はい、構いません。
 

学校推薦型選抜(指定校推薦)の募集要項が欲しいのですが?

 

学校推薦型選抜(指定校推薦)の募集要項は、指定校となっている高等学校へ直接送付しています。高等学校の進路指導ご担当の先生へお尋ねください。

 

宿泊先を紹介してもらうことはできますか?

 

宿泊先の斡旋はおこなっていません。直接ホテルなどにお問い合わせください。大学周辺および千葉県内のホテルについては募集要項の裏表紙に記載しております。そちらをご確認ください。

 

受験票がまだ届きません。

 

受験票は選考日の概ね3~4日前からインターネット出願サイトよりダウンロードが可能となります。受験票は必ず白紙のA4用紙タテ方向で印刷(カラー、白黒どちらでも可)し、大学入学共通テスト利用以外は、選考日に持参してください。

 

試験当日について

入試当日、大学までのシャトルバスは運行していますか?

 

選考日当日はシャトルバスのご利用はできません。公共交通機関などをご利用ください。

 

千葉東金キャンパス会場で受験する場合、電車を利用する際にはどのように行ったらいいですか?

 

千葉東金キャンパスの最寄りの駅は、JR東金線求名(ぐみょう)駅です。東金線は本数があまり多くありません。電車の接続にご注意ください(時間帯によっては接続に時間かかる場合があります)。
東京駅からは、総武線快速(地下ホーム)のご利用が便利です。千葉駅までお越しください(京葉線経由で蘇我駅(外房線への乗換駅)を目指すこともできますが、東京駅構内の移動距離がやや長く、初めての場合は時間を要することがあります)。
千葉からは、外房線が便利で、時間帯によっては外房線経由東金線直通の成東(なるとう)行(大網駅で東金線に乗り換える必要がありません)があり、総武本線経由で成東駅を目指すよりも楽に移動できます。
なお、求名駅からキャンパスまでは徒歩約5分です(駅からキャンパスが見えます)。

できるだけ事前にご自宅から試験会場までの経路・時間を確認しておくことをおすすめします。

(参考)10:00頃に大学に到着する電車(東京・千葉・蘇我方面より) (2023年4月現在)
 東京8:25-(総武線快速千葉行)-9:06千葉9:16-(外房線東金線直通成東行)-9:55求名

 (平日)東京8:25-(京葉線蘇我行)-9:15蘇我9:23-(外房線東金線直通成東行)-9:55求名

 (土日)東京8:22-(京葉線快速蘇我行)-9:04蘇我9:23-(外房線東金線直通成東行)-9:55求名

当日、受験票を忘れてしまったら、どうしたら良いですか?

 

そのまま試験会場までお越しください。試験会場の入試係に、受験票を忘れた旨をお話しください。仮受験票を発行いたします。

 

上履きは必要ですか?

 

上履きが必要な試験会場はありません。すべての会場で靴のままで入場できます。

 

当日、遅刻をしてしまった場合、受験できますか?

 

当日、第1限目の試験開始後20分以内(例えば10:40試験開始の場合は11:00)まで入室可能です。

 

会場到着が遅れそうな場合は、必ず入試課(TEL.0475-55-8855)までご連絡ください。

当日、事故や気象状況で電車が遅れていた場合、受験できますか?

 

公共交通機関に不通や遅れが生じた場合は、試験開始時間の繰り下げなどの措置をおこなう場合があります。当日そのような状況に遭遇した場合は、必ず入試課(TEL.0475-55-8855)までご連絡ください。

 

試験会場に保護者が同伴してもいいですか?

 

試験場への入場者数や集団の形成を極力抑制する観点から、保護者控室については設置しておりません。そのため、保護者の方の入構は原則としてご遠慮いただくようお願いいたします。

 

試験はマークシート方式ですか?

 

一般選抜入試の解答方式は、すべてマークシート方式です。

 

合否発表について

合格発表の方法はどのようになっていますか?

 

Web出願サイトの「合否照会・通知書の印刷」よりご確認ください。合格通知書・振込用紙の郵送はありません。ご注意ください。

 

大学での掲示発表はおこないません。また、お電話のお問い合わせにも一切お答えできません。

入学手続はどのようにおこなうのですか?

 

合格者の方へはWeb出願サイトの「通知書印刷」より「振込用紙」を印刷し、手続きください。またWeb出願サイトの「入学手続書類の印刷」より書類を印刷し、必要事項を記入・押印し、期日までに郵送してください。

 

「入学手続締切日」までに入学金・学費などの納付がなかった場合、自動的に入学辞退の扱いとなるため、ご注意ください(※学校推薦型選抜(指定校推薦)で合格された方は辞退手続きはできません)。

  • 上記以外のご質問がございましたら、入試課までお問い合わせください。
  • 入学手続書類の「感染症に関する申告書」についてはこちらを参考にしてください。

城西国際大学 入試課
TEL: 0475-55-8855
FAX: 0475-53-2194
E-mail: admis@jiu.ac.jp