看護学部 看護学科 3年 宮内 凜香 さん 千葉県立佐原白楊高等学校出身

いちばん力を入れていること
城西国際大学には海外看護研修制度が1、2、4年次にあり、海外で看護を学ぶことができます。私はこれまで1年次のアメリカ研修、2年次の中国研修に参加しました。中国研修では中国の医療や生活習慣の違いなど異文化理解を深めることができました。4年次には特定の看護領域に特化した長期看護研修制度があり、自分の視野を広めるために参加したいと思っています。
将来の夢
私は看護師資格に加えて保健師の資格も取得したいと思っています。看護師資格だけを目指している学生に比べて履修する科目数は多いですが、同じ目標をもった友達がたくさんいるので毎日充実していてとても楽しいです。看護師としてあるいは保健師として将来、地域医療に貢献したいと思っています。
マイ・カリキュラム紹介(春学期)
月曜日
- 1限目
- 医療倫理学
- 2限目
- 3限目
- 保健医療統計学
- 4限目
- 5限目
- 薬学系演習
火曜日
- 1限目
- 2限目
- 3限目
- 地域包括ケア方法論演習a / 急性期クリニカルケア方法論演習
- 4限目
- 地域包括ケア方法論演習a / 急性期クリニカルケア方法論演習
- 5限目
- 公衆衛生看護活動論
水曜日
- 1限目
- 2限目
- 看護研究方法論
- 3限目
- 母性看護方法論演習
- 4限目
- 母性看護方法論演習
- 5限目
木曜日
- 1限目
- 精神看護方法論演習
- 2限目
- 精神看護方法論演習
- 3限目
- 地域包括ケア方法論演習b / 慢性期クリニカルケア方法論演習
- 4限目
- 地域包括ケア方法論演習b / 慢性期クリニカルケア方法論演習
- 5限目
金曜日
- 1限目
- 小児看護方法論演習
- 2限目
- 小児看護方法論演習
- 3限目
- 地域連携教育
- 4限目
- 地域連携教育
- 5限目
- 地域連携教育
マイ・カリキュラム紹介(秋学期)
臨地実習(6か月間)
※インタビュー内容は取材当時の内容です。