城西国際大学(JIU)では留学生数の増加とともに日本語教育を専門とする教員数も増えてまいりました。そこで、2018年に日本語教育担当部局が国際教育センターに新設されたのを機に、今後の日本語教育の充実と発展を目指して「JIU日本語教育研究会」を発足いたしました。本研究会については、下記の【概要】、【会員募集】、【活動報告】をご覧いただきたいと思います。
※調整中
◆名称 JIU 日本語教育研究会
JIU Association of Japanese Language Education & Research
◆目的
1.【教育】会員の日本語教育能力を高めることにより、日本語学習者への効果的な教授と支援を行うこと
2.【研究】日本語教育とそれに関連する周辺研究分野(例 日本語学、各種の言語学、言語教育、第二言語習得研究、語用論研究、異文化間教育、日本文化研究)における研究を推進し、その成果を発表する機会を設けて共有すること
3.【育成】学部の副専攻や大学院、日本語教師養成機関で日本語教育を学ぶ学生、また、地域の日本語教室等を運営する日本語教育ボランティアに、日本語教育に関する知識を深める場を提供すること
4.【交流】海外の大学や日本語教育機関における日本語教師を含め、多くの日本語教師が集える場を設け、交流と相互研鑽を促進すること
5.【教員研修】JIUの日本語の授業の質を高めるための教員研修を実施すること
◆組織 事務局 国際教育センター 日本語教育担当部局
メールアドレス jle@jiu.ac.jp *Japanese Language Education
会 員 研究会の趣旨に賛同する方
会 費 なし(2020年度)
但し、講演会開催時には参加費をお支払いいただくこともあります。
◆年間スケジュール 定例会 9月と2月(東金キャンパス)
教育実践力を高めるための調査・研究発表、ラウンドテーブル、ワークショップなど
講演会 不定期(東金キャンパス、東京紀尾井町キャンパス)
日本語教育および関連分野の知見を深めるための専門家による講演
本研究会にご興味のある方を広く募集しております。また、講演会には会員以外の方もご参加いただけますので、開催時にお申し込みください。
◆ 会員の特典
・当会が主催する研究発表会への参加、発表
・当会が主催する講演会への参加
・会員メーリングリストを使った日本語教育関連の情報交換
◆ お申し込み先 日本語教育担当部局のメールアドレス jle@jiu.ac.jp
◆ 必要な情報 お名前、ご所属、ご専門、連絡先(メールアドレス)