近年、不審メールや企業の偽Webサイト等を経由してのウイルス感染が後を絶ちません。
利用者個人の注意(怪しいメールは開かない、怪しいURLはクリックしない)はもちろん必要ですが、ウイルス感染リスクを減らし、
また万が一感染しても被害を最小限に抑えるためには、パソコンにも適切なセキュリティ対策が必要です。
■身代金要求型ウィルスメールについて
身代金要求型ウィルスメール(ランサムウェア)が世界各地で報告されています。
日本国内でも感染が確認されていますので、以下の点について注意してください。
不審なメールの添付ファイルを開かない
(添付ファイルは、圧縮ファイルだけでなくPDFやテキスト、Word、Excelファイルなどでも感染する場合があります)
■常に最新状態を保つ
アップデートを行うと、機能の追加や改善以外にも脆弱性が修正されてセキュリティが向上します。
定期的にアップデートを実施して、最新状態を保つようにしてください。
Microsoft Windowsの更新
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-の更新-3c5ae7fc-9fb6-9af1-1984-b5e0412c556a(Microsoft.comに移動)
Apple Apple セキュリティアップデート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
■参考サイト
国民のための情報セキュリティサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html
警視庁 サイバーセキュリティインフォメーション
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報セキュリティ https://www.ipa.go.jp/security/
ここからセキュリティ! https://www.ipa.go.jp/security/kokokara/
以下はアクセスするWebサイトにウイルスやマルウェア等、情報セキュリティに関わる脅威が無いか確認できるサイトです。
トレンドマイクロ Site Safety Center
https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp