ニューズレター/リーフレット | 環境社会学部のtopicsをご紹介いたします。 |
---|---|
「企業と連携し、グローバル社会の一員として環境保全を担う -都市緑化プロジェクト-」 | |
「企業と連携し、地域社会の一員として環境保全を担う -里山プロジェクト-」 | |
「自治体と連携して環境を多角的に学ぶ -環境社会国内研修-」 | |
「JIUローズガーデン、堂々オープン! -環境社会学部の学びの実践が期待-」 特集:環境の学びと環境ビジネス 「薔薇の香り、そのお値段は?」 |
|
「イギリスで環境の取組みを実地に学ぶ」 特集:環境の学びと環境ビジネス 「薄荷(ハッカ)ビジネスの今昔」 |
|
国際大学の特色を活かして、グローバルに「環境」を学びます 「環境先進国ドイツで環境の取組みを実地に学ぶ」 「輝かしい未来に羽ばたく」 |
|
「海外研修でイギリスの先進的な都市計画を体験する」 「あさひ砂の彫刻美術展2015にボランティア協力」 |
|
「エコプロダクツ2014に出展しました」 「輝かしい未来に羽ばたく (就職内定情報)」 |
|
「本学名誉博士ルイス・レムコウ先生による集中講義を開催 -グローバルに学ぶ-」 「四万十川源流地域の自然に触れ、地域の活性化を考える -環境社会国内研修-」 |
|
国際大学の特色を活かして、グローバルに「環境」を学びます 「海外姉妹大学と連携して、異文化体験と国際交流‐イギリスでの海外研修‐」 「‐ガーデニング先進国英国で学ぶ‐王立キューガーデンを訪ねて」 |
|
「環境を実践的に学び、ビオトープ管理士にチャレンジ」 「2級ビオトープ管理士に合格しました」 |
|
「オリジナルアロマに挑戦『第3回アロマチャレンジカップ』を開催」 「JIUフェスティバル2013 環境社会学部の多彩な催しを展開」 |
|
「豊かな自然環境に触れ、地域の活性化を考える -環境社会国内研修-」 「環境社会学部“Team Eco JIU” あさひ砂の彫刻展で大奮闘」 |
|
就職活動特集号 「夢がかなった就職内定第一号!!」 「山地酪農に魅せられて!!」「豊かな森林を保全する国土緑化に貢献!!」 |
|
「岡田監督による白熱教室開催される -環境問題の本質とはなにか?-」 「生態系と環境保護を身をもって学ぶ!」 |
|
「グローバル環境人材を目指して -環境先進国ハンガリーで環境を学ぶ-」 「グローバルな学びを体験して -ハンガリーでの海外研修-」 |
|
「カーボン・マーケットEXPO2013に出典!!」 「JIU農場の収穫祭と試食会を行いました」 「味噌の仕込みを行いました」 |
|
「グローバルキャンパスに学ぶ」 「JIUフェスティバルにて『エコステーション』を開設」 「グリーンカーテンの効果を検証」 |
|
「入学してすぐに成果出せました(eco検定合格)」 「行政や地元企業と連携して環境ビジネスの最前線にふれる!」 |
|
「グリーンカーテンプロジェクト始動」 「地域の認定子ども園で、空間を香りで演出!」 「ブルーベリープロジェクトがスタート!」 |
|
アロマ・プロジェクト:大きく広がる「香り」の可能性 | |
レアメタル・プロジェクト:IT製品に不可欠の希少資源対策に挑戦 | |
グリーンカーテン・プロジェクト:産学連携による新しい都市空間の創出 | |
環境社会海外研修報告」「エコプロダクツ展に出展」 「アロマコーディネータ資格試験合格」「eco検定合格」 |
|
環境社会学部の魅力ある「学び」の展開 | |
「バイオディーゼルプロジェクト」 「植物工場プロジェクト」 「国内研修・海外研修」 |
|
「ビオトープ管理士を活かして」 「世界にはばたく環境の学び」 「講演会『環境を仕事に』始まる」 |
|
「環境社会学部の2年目がスタート」 「初めてのハンガリー」 「屋上緑化を実践!」 |
|
「植物工場プロジェクト始動!」 「なのほなプロジェクト」 「環境社会検定試験合格者の声」 |
|
「匂いがヒトに作用する仕組み」 「園芸療法士と生活園芸士」 「キャリア形成演習ってどんな授業?」 |
|
「植物工場プロジェクト」 「未来講座:21世紀人材育成プログラム」 「ハンガリー、セント・イシュトバン大学海外研修」 |
|
「なのはなプロジェクト」 「植物工場プロジェクト始動!」 「JIUショップ・カリヨン」「資格取得教育」 |