私の就活ストーリー(No.8)グローバルな学びを活かし、国際空港関連サービスに従事

  • 私の就活ストーリー

グローバルな学びを活かし、国際空港関連サービスに従事!!

環境社会学部4年 海藤 義人 (千葉県立薬園台高校出身)

 

私は、ワ-ルドエンタプライズ株式会社に内定を頂きました。同社は、千葉県県成田市に本社を置き、全国7箇所に支店を置き、成田国際空港株式会社等からの受注により、 リムジンバスの案内サポートや空港ラウンジでのフロアサービス等、空港関連のサービス事業やビル内の清掃や設備のメンテナンス業務など、幅広い業務を実施しています。

私は、成田空港で、旅客への接客業務や空港ラウンジでのフロアサービスやリムジンバス案内サービスなどを担当する予定です。日本の各地や海外へ渡航する旅客機を利用する方々をサポートさせていただく上で、とても大切な仕事だと思います。

私は環境社会学部で自然・環境問題などについて幅広く学び、東金市の環境でジャンボカボチャがどのように生長するかと共にその地域の自然の変化を実感する「ジャンボカボチャプロジェクト」など、様々な学部プロジェクトへの関わりを通して、チームワークの大切さを実感できたと思います。また、が国際大学ということもあり、異文化への理解と国際交流を深める「グローバル研修プログラム」として、大学1年生の時にハンガリーにある姉妹校のセント・イシュトバン大学へ行きました。研修の中で植物園やリサイクル工場の見学、諸大学生との交流などを通じて国際関係の大切さを学び、海外の人たちとの交流は大切なことだと実感し、海外に関わる仕事に興味を持ちました。

私の就職活動は、就職サイトを利用するとともに、アドバイザーやキャリア形成演習の先生方のご指導を受けて、就職に必要な履歴書の書き方や面接の練習を行い、大学の就職課の職員の皆さんにも企業説明会の紹介など懇切丁寧なサポートをいただき内定を受けることができました。

これからの日本において、今後2020年に開催される東京オリンピックにおいても、海外からのより多くの旅行客が訪れることと予想される中で、今後、空港関連のサービス事業はますます重要になると思います。就職後も、これまでの環境社会学部での4年間の学びを通じて得た友人たちとの絆を大切にして、海外研修やレアメタル再生のプロジェクト、アロマに関する卒業研究の成果等自らの学習成果を貴重な財産として、自分なりに仕事に励み、快く空港を利用してもらえるように頑張っていきたいと思います。