環境社会学部の講義「コンピュータ応用論」(担当:家富准教授)では、情報化社会で必須となる情報活用能力を養うため、IT活用の基本的な知識を学ぶとともに、環境分野でITを応用する実践知識についても理解を深めています。
講義では、ITを用いた環境教育教材の作成、環境調査のデータ分析、インターネットでの環境情報を収集や発信などについて学びますが、その成果として、実際にパワーポイントを用いて、学生たちに自由テーマでスライド作品を作ってもらいます。
今回はその中から、特に環境を学ぶ本学部らしい題材の作品を以下に紹介いたします。スライドの中身には、他の学部での授業や実習で学んだ知識が見受けられます。本講義の学びを活かし、学生たちが得た環境知識をITで表現して発信することは、社会に環境の大切さを広める役割を担うと期待されます。
以下、学生たちの作品を紹介します。
イラスト:無料イラスト「イラストわんパグ」より引用(http://www.wanpug.com/top_free.html)