日本語学と日本語教育、第二言語習得の理論や概念を学び、それらが授業でどのように生かされているのか、自分がどのように実践したらいいのかを考えます。そして、インターンシップなどで実習を行い、授業で生きる実践的な教授法を身につけられるようにします。
日英·日中·日韓の翻訳及び通訳に関する技能を習得し、実践によりその力を伸ばします。また、翻訳や通訳をする際のさまざまな課題に関する研究を行います。翻訳は領域別に学習し、各分野特有の用語や表現の習熟を目指します。また、通訳も基礎から段階的に力をつけていきます。その実践を通して得た問題意識を研究につなげます。
TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)の授業はコミュニカティブな英語教授法を学ぶことを目的としています。必修科目は4科目で、英語の構造と習得理論、教授法などを学習します。また、選択科目では、近年、教育現場で用いられている「ポートフォリオ」を自分で作成したり、授業実習を行ったりして、実践的な教授法を身につけます。所定の条件を満たせば、本学独自の修了証 “JIU Certificate in TESOL*”を授与します。