1. 城西国際大学大学院2021年4月入学生の募集
まもなく、2021年4月入学生の募集を始めますので、以下の情報を貴校の学生の方々にご周知いただければ幸甚です。スケジュールには変更の可能性もありますので、HPなどで最新情報をご確認ください。本メルマガでも最終情報の提供にも努めてまいります。また、本大学院のパンフレット(添付PDF)も合わせてご覧ください。
|
出願期間 |
選考日 |
合格通知発送日 |
国内1期 |
10月28日(水)~11月6日(金) |
11月21日(土) |
12月1日(火) |
国内2期および海外4月 |
11月27日(金)~12月4日(金) |
12月12日(土) |
12月21日(月) |
国内3期 |
2月2日(火)~2月9日(火) |
2月20日(土) |
2月26日(金) |
国内4期 |
2月16日(火)~2月27日(土) |
3月9日(火) |
3月15日(月) |
<入学生募集>
・大学院修士課程(1年又は2年)
・社会経験があれば、単位認定で1年での卒業も可能
・4つの専門分野(政策研究・国際研究・国際企業研究・観光研究)
・英語でも日本語でも、さらに両語でも学ぶことも可能
・英語でも修士号が取得できるAll English コースも併設
・夜や土曜の授業で、仕事をしながらでも修士号取得可
・交通アクセスも至便
本研究科の説明会や出前授業なども対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
【お問い合わせ先】
城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科
〒102-0094東京都千代田区紀尾井町3-26
Email i-admi@jiu.ac.jp
https://www.jiu.ac.jp/inter_administration/
2. 新学期にあたってのご挨拶
本研究科のカリキュラムは、「政策」、「国際」、「国際企業」、「観光」の4つの専門分野を軸に構成されています。昨今のコロナ禍の下、様々な社会変化がもたらされ、本研究科としても新たな取り組みを模索しています。今回は、各専門分野の教員からのメッセージを添えさせていただきます。
*『21世紀はアジアの時代と言われ、特にASEAN諸国は近年飛躍的な発展を遂げている。日本にとってもアセアン諸国は、技術協力貿易、投資、観光において最も重要なパートナーである。国際アドミニストレーション研究科ではアセアン諸国の多様性と経済発展を学び、日本との経済・技術交流・アセアン・ジャパン将来の可能性を論議して貰います。また、本学に在学中のアセアン諸国からの留学生と交流を積極的に行いアセアン専門のグローバル人材になって下さい。 』(ティティ・レイ、「国際研究」担当)
*『タイ、台湾、イギリスの経営陣にコロナが与えている現状、経営戦略、マーケティングについて講義してもらうなど授業に最新の情報を取り入れたり、WEB EX TEAMで学生同士のディスカッションをとり入れました』(柏木理佳、「国際企業研究」担当)
*『コロナ禍で世界中の観光業は大きなダメージを受けていますが、収束後のニューノーマルを見据えて観光の未来、地域の未来を一緒に考えていきましょう。』(黒澤武邦、「観光研究」担当)
*本学と密接な交流を続けている中欧諸国(ハンガリー、ポーランド、チェコ、スロヴァキア、スロヴェニア)を中心に、地域研究としてのヨーロッパ研究を担当しています。ヨーロッパの現状を理解するためには、現代史の知識が欠かせませんので、日本(アジア)とヨーロッパの交流史や関係史に力点を置くようにしています。本研究科の特色である学際性を生かして、一つの分野にとらわれない柔軟な思考と新たな研究テーマへの果敢な挑戦をしてみましょう。(柴 宜弘「国際研究」担当)
文末になりましたが、今回の台風10号の影響や被害を受けた方々や地域の1日も早い回復、復興を祈念します。