2019年2月に選択必修科目「海外ビジネス研修(フランス)」(2単位)をパリで実施しました。今回で3回目です。本学姉妹校のパリ東大学クレテイユ校(UPEC)を拠点にして、ヨーロッパやフランスのビジネス、社会情勢、日系企業、国際公的機関、世界遺産(観光ビジネス・歴史・文化)について現地で幅広く学びます。
「海外ビジネス研修(フランス)」は、経営情報学部ならではのユニークなグローバル教育の1つです。
このプログラム(フランス)は、 独立行政法人日本学生支援機(JASSO)の平成30年度交流協定留学型プログラムに採択されました。参加者のうち、成績等の条件を満たす学生には、8万円(返還義務なし)の奨学金が支給されます。
パリ東大学キャンパス
パリ東大学エステクレテイユ校(姉妹校)を拠点にヨーロッパとフランスのビジネスについてのレクチャーを受けます。
通学途中の駅にて(背景にドラゴンボールの垂れ幕とフランスTGV)
パリ東大学には毎日、メトロで通学します。通学途中の駅で「ドラゴンボール」の大きな垂れ幕がありました。日本のアニメはフランスでも人気です。
フランスで成功している日本のファストファッションのリサーチ
「日本のファストファッションがパリジャン、パリジェンヌの心をつかんでいます。なぜでしょう?」(リサーチクエスチョン)
世界最古の百貨店の一つ
パリには歴史の長い百貨店がいくつかあるので見学します。
日本貿易振興機構(ジェトロ)パリ事務所でのレクチャー
「日EUのEPA協定などEU、フランスと日本との経済やビジネスの最新事情はどうなっているでしょうか」(リサーチクエスチョン)
経済開発協力機構(OECD)本部でのレクチャー
「国際的な政策協調」についてレクチャーを受け、ディスカッションを行います。
スタートアップ企業を訪問(Deepomatic社)
先端のICT技術を持つ新しい企業を訪問することができました。まだ若い創業者は大学院生のときに友人とこの会社を立ち上げたそうです。
現地学生との交流
現地のすべてのプログラムにおいて、パリ東大学のハーツラー先生やパリ東大学の学生が同行してくれます。学生同士すぐ仲良くなります。
パリの街角にて
パリの市民生活は安全で平穏です。危険はありませんが研修中は安全第一です。日本とは異なる社会環境に身を置いて学生は大きく成長します。
国際ビジネスワークショップ(パリ東大学にて)
グループごとにテーマを決めて、学んだことを英語で発表します。
週末のテーマはパリの歴史と文化
ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館、エッフェル塔、凱旋門などで歴史や文化を学ぶ一方、街の様子や人々の暮らしも見てフランスの光と影の両方を実感します。
フェアウェルパーティー
最終日はパリ東大学がフェアウェルパーティーを開いてくださいました。お世話になった先生、大学スタッフ、現地学生が来てくれました。
最後に・・・ 慣れない異国の環境に身を置き、外国語で一生懸命コミュニケーションをとることは学生を大きく成長させます。海外研修プログラムにぜひ参加してください!
Merci à tous ! Nous ne vous oublions jamais. A bientôt.
謝辞:本プログラムは多くの皆様のご支援により成功しました。御礼申し上げます。姉妹大学のパリ東大学ハーツラー先生及び同大学学生。独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)様(本プログラムに対する奨学金支給)。独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)様。