2020年度 第2回オープンキャンパス開催しました!

  • オープンキャンパス

6月27日(土)にオンラインオープンキャンパスを開催しました。

 

今回は5名の教員と3名の学生とともに

◆福祉総合学科の4コースの魅力紹介

◆ライブでお答えする質問コーナー

の2つのプログラムを行いました。


緑のなかで司会:進行役の篠崎先生(左)と林先生(右)
※確実なソーシャルディスタンス・笑


子ども福祉コースの紹介をする所先生(左) 介護福祉コースの山本先生(右)


左から順に、社会福祉(ソーシャルサービス)コース 松川さん 介護福祉コースの小澤さん 子ども福祉コースの土田さん

 

準備していた授業紹介の動画が流れないなどライブ配信ならではのHappening(ハプニング)がありましたが、

その分、みなさんからの質問にたっぷりとお答えできました。

それでもお答えできなかった質問には、ここでお答えししてますので、ご覧ください。

今回のオンラインオープンキャンパスで頂いたご質問と回答はコチラ↓です。

Q.一人暮らしをするアパートは近くにありますか?
A.あります。徒歩や自転車で大学に行ける範囲には学生用アパートがたくさんあります。隣の東金駅周辺にも学生用アパートが数多くあります。

Q.オートバイや自動車での通学は認められていますか?
A.はい認められています。大学に車両登録などを届け出ることで、認められています。

Q.社会福祉士を取得して公務員になった人はいますか?
A.はい、います。すべてのコースで市役所や県庁、都庁や警察などの公務員になっている先輩がたくさんおり、社会福祉課や児童相談所などで働いています。充実した公務員対策講座の開講など、公務員を目指す学生の応援を全力でしています。

Q.国家試験の勉強は大変ですか?
A.はい、国家試験の勉強は就職活動や卒業論文等と同じ時期にやらなければなりません。そのため、3年次から試験準備のための授業や、外部の契約予備校による国家試験対策講座などを行っています。また、少人数の自主勉強グループ“スタディ21”では、学生が仲間とともに、合格に向けて、日々、切磋琢磨しています。

Q.他の学科との連携している授業とはどのような授業があるのですか?
A.はい、城西国際大学には、多職種連携教育(JIU IPE99)プログラムがあります。福祉総合学科・理学療法学科・看護学部・薬学部の学生が共に学びあうため、3つのstepを設けています。
(詳しくはこちら→https://www.jiu.ac.jp/files/user/pharmacy/curriculum/pdf/239-01.pdf
混合のグループで、医療機関での実習や、がん・ALS患者による講演会の意見交換などを行っています。このようにお互いの専門性について学びあうことで多職種連携の基礎が学べます。


Q.新しい入試方式が導入されますが、JIUでは具体的にどのように変わりますか?
A.はい、昨年度までの入試よりも、いわゆる「学力の3要素」の評価を強調しています。福祉総合学科の入試では、大学共通テスト利用方式を除くすべての入試方式で「面接」があります。志望理由や将来の夢などを自分のことばで表現する努力をしてください。入試に関して、より詳しい情報についてはJIU入試課にお問い合わせください。

Q.新型コロナの感染拡大によって、保育園や福祉施設はどのような影響をうけていますか?
A.保育園や福祉施設では、いまも感染対策には大変な緊張を強いられています。緊急事態宣言中は、通園、家族の面会やボランティアの来所を断ったり、集団で行うレクリエーションも控えてたりしていました。現在は、感染症対策を継続しながら、少しずつできることを増やしています。
 保育園や福祉施設は生活の場所であると同時に、命を守る場所でもあります。コロナ渦にあって、専門職が正しい知識と技術を持ち備えること、医療機関など他の専門職と協力、連携することの大切さを再認識できました。人類の叡智を結集して立ち向かえば乗り越えられないことはないと、私たちは信じています。福祉職はその一端を担うことができることを誇りに、日々働いています。そして、そんな頼もしい福祉の専門職を養成できることを福祉総合学科は誇りにしています。


Q.実習先にはどのようなところがありますか?
A.はい、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士は千葉県を中心とした周辺地域で、大学と契約をしている高齢者や障がい者施設、病院などで実習を行います。保育士、幼稚園教諭の実習は、大学周辺を中心に千葉県内の園や児童養護施設、児童相談所の一時保護所などの施設で実習を行います。

Q.コース変更はできますか?
A.はい、入学して授業が始まるまでの間にコースを決めていただきます。その間にオリエンテーションを行い、教員や先輩と相談をしながら考える時間を設けています。各コースでは資格取得に合わせたカリキュラム編成となっているため、コース決定後の変更はできませんが、他のコースの科目を履修することや、他のコースの先生のゼミナール(3、4年次)に所属することはできます。


最後に、2021年度から始まる新入生の海外研修についてお知らせしました。
新入生全員で行く、カナダへの海外研修です

いきなり、海外! それもカナダ!(゚д゚)!
詳しくは、次回のオープンキャンパスで説明いたしますので、ご期待ください。
もう少し知りたい方はコチラへhttps://www.jiu.ac.jp/social-work/news/detail/id=6947



次回のオープンキャンパスは7月19日(日)です。
今回と同様、オンラインによるライブ配信を予定しています。みなさんの参加をお待ちしています。

7月ですから、そろそろ入試に向けた具体的な話が聞けるかもしれませんよ。
高校生の皆さん、保護者の皆さん、そして進路指導担当の先生方、自宅から気軽に参加できますので、どうぞお申し込みをよろしくお願いいたします。

今すぐにでも、申し込みたい方は入試課までお電話ください(TEL.0475-55-8855)。


どうぞよろしくお願いします