교육 목표 (별과 세칙 제1장, 제1조 일부 수정)
조사이국제대학의 건학의 정신 「학문에 의한 인격형성」 및 교육 이념 「국제 사회에서 사는 인간으로서의 인격 형성」을 실현하기 위해, 유학생에게 일본어 및 일본 문화의 연수를 해, 아울러 여러 외국과 의 관련성을 이해하는 학제적인 교육을 실시함으로써, 국제사회에 공헌하는 인재의 기초를 기르는 것과 동시에, 널리 인류문화의 발전에 기여하는 것을 목적으로 한다.
ディプロマポリシー(Diploma Policy: DP)
留学生別科は、所定の単位を取得し、かつ以下に該当すると判断した場合に、日本語専修課程、日本文化専修課程の卒業を認定し卒業証書を授与する。
・自分の将来を具体的に考え、その進路へ進むために必要な日本語能力と知識を有し、活用することができる。
・生活、学修面で生じる課題や問題に対し、自ら考え解決をはかる能力を有し、自律的に目標を立て、遂行することができる。
・様々な文化を背景とする人々を尊重し、多文化共生社会の一員として、コミュニティーの中で調和的な人間関係を築くことができる。
カリキュラムポリシー(Curriculum Policy: CP)
留学生別科では、教育研究上の目的及び卒業認定方針に基づき、自らの進路を切り開ける日本語力と自己開発力を身に付けた人材を育成するため、以下に掲げる方針によりカリキュラム(教育課程)を編成する。
・読む、書く、聞く、話すの4技能を使い、高等教育で必要とされる日本語能力及びコミュニケーション能力を身に付けるために、4技能を学ぶ総合的な日本語科目を設置する。
・「つながる」を柱とし、実社会、異文化、地域等と繋がるための知識と経験を得るために、内容言語統合型科目を設置する。
・主体的・自律的に学修する能力とその方法を修得するため、ポートフォリオ作成を含む自立学習プロジェクトの科目を設置する。
・日本での生活に適応するとともに、課題を自ら探求し解決を図るために必要な基礎能力を身に着けるための科目を設置する。
・高等教育で必要とされる学習活動の基礎となる知識と活用技術を身に付けるため、アカデミック科目を設置する。
アドミッションポリシー(Admission Policy: AP)
留学生別科では、全学方針のもと、城西国際大学の建学の精神及び教育方針に共感し、以下に当てはまる人を求めます。
1 国際社会の中で、将来必要とされる人材や自分がなりたいと思う人物像について思い描くことができ、そのような人物になるために主体的に学ぶことができる人。
2 問題に対し、他者の協力を仰ぎながらも解決に向けて努力でき、互いに協働して学び合うことができる人。
3 異文化や地域社会で生活することに関心と意欲を持ち、他者と相互理解を図りながら自分の活動を広げ、深めようとすることができる人