• 문의
  • 오시는 길
    • Japanese
    • English
    • 한국어
    • 簡体中文
    • 繁體中文
This page does not support translation languages. ×

2018년 치바군 글로벌 파트너스에 2명의 유학생이 임명되었습니다

학생들의 목소리

2023.05.11

「チーバくんグローバルパートナーズ」は、2011年度に始まった「チーバくんと共に千葉県の魅力を海外に向けて発信する大使」(略称:チーバくん大使)をベースとして発展してきた事業です。2020年度までの9年間の間に、本学観光学部からは、中国、ハンガリー、台湾出身の留学生計6名が任命され、千葉県内の留学生代表として、観光地の魅力分析や観光客の誘致などの専門性を活かした海外向け情報発信に尽力してきました。

千葉県が推進するこの活動は、2021年度に「チーバくんパートナー」へ、さらに、本年度(2023)からは、「外国人にも暮らしやすい県づくり」のため、「外国人住民の視点を県施策に活かす」目的から「チーバくんグローバルパートナーズ」へと事業名が改称されました。以上のように、目的は変わりましたが、本年度も引き続き、本学観光学部の学生が活動に寄与することとなり、観光学部4年生の朱 可凝さん(中国上海市出身)と劉 さん(中国桂林市出身)が、令和5年度「チーバくんグローバルパートナーズ」の任命式(4月20日)にて 三神 彰 地域づくり担当部長より任命状を手渡されました。両学生の今後の抱負についてご紹介します。

○ 観光学部4年生 劉 
私は、本学に留学して以降、ゼミナールの視察やフィールドワーク、プロジェクト授業の関係で、千葉県の多数の地域を訪問する機会を得ました。こうした大学生活を通して、「山もあり、海もあり」といった自然の豊かさと都会らしさを兼備する千葉県の多様な魅力を日頃から感じています。

今回は、ゼミナールの指導教員から声をかけられ「チーバくんグローバルパートナーズ」に応募することとなりました。私自身は、日本での生活の中で、言葉や文化、習慣の壁を感じ、戸惑う場面も数多くありました。会話の節々に対して、私たちが「日本人と交流したいと願う」言葉さえも誤解されることがありました。その時は「もっともっと勉強すれば良かったな」「もっともっと私の話を聞いてほしいな」との気持ちになりました。そのためにも、両者が各々の文化に対する理解を深め、そして、円満な会話ができる方法を模索することが重要ではないかと考えます。今回、任命された「チーバくんグローバルパートナーズ」としての役割において、そうした課題を乗り越えるべく多文化共生のための環境づくりを心がけて行動していきたいです。

收到任命书神情紧张的刘先生


○ 관광학부 4학년 주 가응
세미나 속에서 본학의 선배들이 다녀온 ‘치바군 대사’의 활약 모습을 소개받은 것을 계기로 이번 ‘치바군 글로벌 파트너즈’에 응모하기로 결정했습니다.

그 응모의 결과가 발표되어 4월 20일의 임명식에 참석하는 것이 이루어졌습니다. 모여있어 간단한 교류를 할 수 있습니다. 그 중에는, 유학생 뿐만이 아니라, 일본에 길게 살고 있는 회사원이나 퇴직된 쪽 등 연장자도 몇명 계시고, 놀라움을 숨길 수 없었습니다. 임명된 것을 매우 영광으로 생각하는 동시에, 강한 책임도 느끼고 있습니다.

현재 저는 관광지의 마을 만들기에 대해 배우고 있으며, '방문해 본 마을', '살아 보신 마을', '살고 계신 마을'을 목표로 하는 지역이 어떻게 있어야 하는지 조사하고 있습니다. 그 연구 조사 과정에서 다양한 문화 을 관용에 받아들이는 것이 지바 하다는 것을 배웠습니다. 생각합니다.

朱先生在任命仪式上与Chiba合影留念