地域社会との協働を学びとし、学術研究の成果を地域社会に還元するという本学の目的に即し、学部の枠組みを超えて地域の課題解決に取り組む『域学共創プロジェクト』や『専門職連携教育(IPE99/ライフステージIPE)』、地域住民の生きがい健康づくりを支援する『公開講座』『市民未来大学』など、地域連携・社会貢献活動を統括・支援します。
JIUのメインキャンパスである東金・九十九里周辺地域を中心に、持続可能なまちづくりを実践できる人材の育成に取り組みます。
CLiCs(JIU-Community Liaison Centerの略称)は、地域連携の窓口機能を果たし、本学の地域に関わる教育研究及び社会貢献活動を統括・調整することにより、下記に係る活動を支援してまいります。
協定先 | 締結時期 | 連携内容 |
---|---|---|
東金市 | 2013年4月1日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
山武市 | 2013年4月1日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
大網白里市 | 2013年4月1日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
鴨川市 | 2013年4月1日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
九十九里町 | 2013年4月1日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
一宮町 | 2017年11月1日 | 地域の振興、地域人材の育成等について連携する。 |
株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー | 2017年6月1日 | 地域の発展を目指して活躍しうる人材の育成等について連携する。 |
株式会社うぶすな | ||
館山信用金庫 | 2018年3月13日 | 南房総地域の観光・産業の振興及び観光の人材育成等について連携する。 |
南房総観光連盟 | ||
一般社団法人南房総DMC | 2018年5月20日 | 地域の発展を目指して活躍しうる人材の育成等について連携する。 |
西武信用金庫 | 2018年7月2日 | 地域産業振興、中小企業支援等のため連携・協力する。 |
南房総市 | 2019年7月24日 | 南房総地域のインバウンド観光促進および観光の人材育成等について連携する。 |
南房総市観光協会 | ||
東千葉メディカルセンター | 2020年4月1日 | 相互の協力が可能な分野において推進し、相互及び地域社会の発展に貢献することを目的として締結する。 |
亀田総合病院 | 2020年4月3日 | 相互の協力が可能な分野において推進し、相互及び地域社会の発展に貢献することを目的として締結する。 |
東金市 | 2020年9月17日 | 外国人支援の充実について連携する。 |
メディフォン株式会社 | ||
東金元気づくり株式会社 | 2022年2月25日 | 道の駅みのりの郷東金の課題解決の検証のため、協働して実証実験を行う。 |
TOA株式会社 | ||
東金市 | 2022年5月17日 | 東金市の観光振興について連携協力を行う。 |
海の駅九十九里 | 2022年6月2日 | 海の駅九十九里における本学学生の観光コンテンツ開発プロジェクトについて三者で連携する。 |
大多喜ガス株式会社 | ||
北海道上士幌町 | 2022年7月13日 | 上士幌町における課題解決の検証のため、実証実験を協力して行う。 |
東金市 | 2022年9月22日 | 「東金市ロコモ体操」をきっかけとした通いの場の効果を明らかにするため、調査・分析を連携して行う。 |
医療法人社団一歯会 ひまわり保育園 | 2022年9月30日 | 地域の子育て環境の充実、人材育成及び活性化を目指し協力する。 |
山武市 | 2023年1月18日 | 外国人児童生徒の日本語教育支援について連携協力を推進する。 |
芝山町 | 2023年3月22日 | 地域の活性化及び産業の振興、観光の振興等について連携協力を行う。 |
市原市 | 2023年8月25日 | 観光振興に関して連携協力を行う。 |