KOJIMA Katsuhisa
教授
専門分野:社会保障論、高齢者福祉、人口学、統計学
主な担当科目
社会保障論Ⅰ、社会保障論Ⅱ、福祉社会基礎論(社会調査)など
研究テーマ・キーワード
高齢化対策、東アジアの介護制度、人口高齢化、医療・介護の地域差、統計制度、統計分析
最終学歴/学位
一橋大学大学院/修士(経済学)
免許/資格
専門社会調査士
所属学会
日本老年社会科学会、社会政策学会、日本社会福祉学会、日本人口学会、応用地域学会、シニア社会学会
主要業績
論文
万琳静,小島克久「介護保険パイロット事業等からみる中国の高齢者介護制度」『社会保障研究』第6巻4号,国立社会保障・人口問題研究所 pp.454-468 (2022.3)
小島克久「日中韓の介護制度の多様性の背景と今後の制度展開の方向の検討」『人口問題研究』第79巻4号,国立社会保障・人口問題研究所 pp.237-255 (2023.12)
小島克久「在宅要介護高齢者の介護費用と家族介護の同時決定モデルに関する研究-「国民生活基礎調査」(2016年)を用いた分析-」『人口問題研究』第80巻1号,国立社会保障・人口問題研究所 pp.26-45 (2024.3)
小島克久「日本社会保障面临的挑战——基于人口减少社会的视角」『社会保障评论』第8巻2期,中国社会保障学会 pp.39-55 (2024.4)
著書(翻訳を含む)
増田雅暢・小島克久・李忻『よくわかる社会保障論』,法律文化社(2021.6)
小島克久・金子能宏(訳)『格差拡大の真実 二極化の要因を解き明かす」(原題:OECD"Divided We Stand?")
小島克久(分担執筆)「第3章 社会保障の財政」『最新社会福祉士養成講座 精神福祉士養成講座7 社会保障 第2版』 (編)日本ソーシャルワーク教育学校連盟 中央法規出版 pp.59-85 (2025.2)
小島克久(分担執筆)「第1章 高齢者の生活と社会」『社会福祉学習双書 2025 第3巻 高齢者福祉論』 (編) 『社会福祉学習双書』編集委員会 全国社会福祉協議会出版部 pp.1-26 (2025.2)
researchmap
学外活動
日本老年社会科学会評議員
社会貢献活動
「社会保障国際論壇」日本側世話人
大学時代は、さまざまな学びの機会の中で、みなさん自身がどうなっていきたいかを考える大切な時期です。いっしょに学んでいきましょう。