This page does not support translation languages. ×

イベント・ニュース 地域連携推進センターについて

今後のイベント告知

「域学共創プロジェクト活動報告会」

「地域基盤型教育」として学生が地域と連携し、1 年間取り組んできた各プロジェクトの成果を発表します!
学生ならではの視点と熱意のこもった発表を、ぜひご覧ください。
2026年2月3日(火)13:00~ サンピア 東金ショッピングセンター

 

実施報告

 主な活動報告  
 

メディア掲載情報

2025.11.06_千葉日報_青々オリーブいざ収穫 東金道の駅 搾油し販売へ、城国大生も汗
2025.10.10_読売新聞_城西国際大発ビール完成 東金市、農家など協力 特産プラム使用 味わい好評
2025.10.10_千葉日報_香り芳醇、酸味爽やか 城国大生企画 東金産プラムのクラフトビール 東李-TOURI- きょう 道の駅で対面販売も
2025.10.08_毎日新聞_東金市特産 プラムを使ってクラフトビール 城西国際大生10人が開発
2025.09.30_朝日新聞_東金産プラムで「ぷら酔い」 産学官連携クラフトビール登場 城西国際大生ら開発 収穫や仕込みも
2025.09.30_東京新聞_城西国際大生ら生産者、醸造所と連携 プラムのビール「東李」完成 ほんのり甘い「酔い心地」コンセプト
2025.08.16_九十九里経済新聞_城西国際大生、成田の通所施設で障害者のアート制作を支援
2025.08.14_産経新聞_障害者のアート制作を支援、千葉・東金の城西国際大生 11月に水田美術館で展覧会
2025.07.09_千葉日報_大学生が旅行ツアー企画 東金の城国大 企業連携で人材育成
2025.06.21_産経新聞_魅力ある秋田観光ツアーづくり 城西国際大生が挑戦 阪急交通社が商品化へ
2025.06.17_チバテレ_城西国際大学の学生が旅行会社から観光のイロハを学びツアーを企画 実際に販売も
2025.06.11_産経新聞_里山整備でホタルの生息環境を 城西国際大生と山武市観光協 湿地帯再生 観光資源にも
2025.05.08_朝日新聞_大学生がイチゴ園をお手伝い フードロス解消、ビジネス体感
2025.04.30_産経新聞_城西国際大の学生が人手不足のイチゴ農園で摘み取り作業 フードロス削減にも一役 千葉
2025.04.30_チバテレ_フードロス削減で大学生とイチゴ農家がタッグ 千葉県山武市で共同プロジェクト
2025.04.30_千葉日報_イチゴ栽培課題解決へ 城国大生がプロジェクト 収穫協力、規格外を販売
2025.04.19_読売新聞_日本語指導に学生が一役…外国籍の子の居場所作りも農家がタッグ 千葉県山武市で共同プロジェクト
2025.03.21_千葉日報_山武地域課題解決に 東金・城西国際大 学生、取り組み発表
2025.02.03_チバテレ_NEWSチバ(18:00-18:15)大学と地域が連携し地域課題解決目指す「域学共創プロジェクト」
2024.11.13_読売新聞_成田山 学生が訪日客案内 城西国際大 手水の作法 英語で説明
2024.11.10_千葉日報_絵本ずらり1000冊 読み聞かせも 東金 城国大生が普及イベント
2024.11.06_朝日新聞_観光公害防止へ 世界カモン!城西国際大生 英語で観光ガイド 新勝寺 地元ボランティア「若者支えたい」
2024.11.02_千葉日報_城国大生、英語ガイド挑戦 新勝寺で訪日客案内 寺の歴史 参拝方法レクチャー
2024.10.18_日経新聞_阪急交通社と連携協定 城西国際大 観光学部に新クラス
2024.10.09_千葉日報_気楽困難支援へ大学バス活用 東金市、城国大、運航会社が協定
2024.08.02_上越タイムス_近距離モビリティ 観光活用目指す 3者協働 上越市で実証実験
2024.08.02_上越タウンジャーナル_免許不要で歩道走れる次世代型電動車いす 観光利用など目指し上越市の高田城址公園で実証実験
2024.08.02_上越タウン妙高_次世代型電動車いす「WHILL」 高田城址公園で実証実験
 その他メディア掲載情報