ゼミ活動
2025.10.20
多田ゼミでは芝山グルメ会議というプロジェクトのメンバーとして、成田空港立地自治体のひとつである芝山町と連携して地域グルメの開発を行っています。いままで現地調査をはじめ各地のご当地メニュー、プロモーション手法の学習を進めてきました。
10月4日には芝山町観光協会との共催で、はにわ祭りで試食販売するご当地メニューの検討会を城西国際大学の調理室で実施しました。観光協会側からは同町にある殿塚・姫塚古墳を模した古墳カレーや古代米を使ったおさよ麵が提供され、多田ゼミ側からは北総地域で生産が盛んな鶏卵(千葉県は鹿児島県に次ぐ全国2位の生産量)やサツマイモ(全国3位)を使った料理を提案しました。
試食・検討の結果、はにわ祭りでは古墳カレー、おさよ麺と、トッピングになる茶卵とデザート・スナックの飴かけ芋を提供することとなりました。はにわ祭りは11月9日に芝山町の芝山公園(千葉県山武郡芝山町芝山288)ほかで開催されます。芝山グルメ会議は芝山公園芝生広場会場に出展予定です。皆様のご来場をお待ちしています。
調理するゼミ生。飲食店でアルバイトをしている学生や下宿生は手慣れた様子で調理していました
約20人前をつくります。材料の量が多い!
観光協会のプロ料理人からもアドバイスを頂きました
香辛料や漢方薬を使ったスパイシーな料理は留学生が担当してガチ中華に
調理の様子を記録し、レシピ調整に役立てます
ソース、ドレッシングも手作りしました
盛り付けて完成!
初公開の芝山古墳カレー。芝山古墳群の前方後円墳が古代米で再現されています
当日試作された芝山グルメたち
試食するゼミ生たち。このあと評価分析、改善提案をしました