NEWS
2025.07.18
千葉県立松尾高校(千葉県山武市)居場所カフェの取り組みに福祉総合学科でソーシャルワーカーを目指す学生が参加しました!高校生と高校生を支える地域の社会資源とをつなげる取り組みです。
この取り組みでは、県立松尾高校生が、学内居場所カフェの活動を通じて、地域づくり、食の大切さ、交流の機会の場の重要性を学びます。また、地域の社会福祉資源とつながり、社会福祉の奥深さや必要性を理解するとともに、息抜きができるひとときを提供しています。
7回目となるMTOカフェには、200名を超えるたくさんの高校生が参加してくださいました。
地域からは、NPO法人リンクや千葉県健康福祉指導課、山武市社会福祉協議会、すえひろ工房やまぶき、社会福祉法人福徳会、パルシステム千葉のスタッフの皆様が参加されました。
フードドライブの一環で、消費期限が近い食品の配布だけでなく、かき氷やわたあめ、ポップコーン、ライスバーガーなどの提供もあり、高校生は食事とおしゃべりを楽しんでいました。
MTOカフェでは、城西国際大学の学生が高校生との会話やゲームをしながら、福祉総合学科のコースの紹介や大学の魅力をお伝えし、地域の高校生に福祉や大学の魅力を知っていただく“きっかけ(機会)”となり、つながりを創ることもできました。
また、校長先生vs高校生&城西国際大学の学生&地域スタッフで、「お米」争奪じゃんけんゲームをしました。
参加していただいた高校生の皆さん、地域の企業・事業所のスタッフの皆様、ボランティアで参加してくれた学生さん、ありがとうございました。
第8回MTOも一緒に盛り上げていきましょう!
城西国際大学のオープンキャンパスは、7月26日(土)です。
私たちは、みなさんの心に「福祉のあたたかさ」を伝えます。
皆さんと出会えることを楽しみにお待ちしています。
福祉総合学科の日々の授業やゼミ紹介、さまざまな魅力や情報が見られるインスタグラムがあります。
ぜひ、フォロー&いいねをお願いします。