This page does not support translation languages. ×

JALグループの観光農園でサツマイモの収穫を体験

ゼミ活動

2025.10.14

「エアラインによる地域事業」をテーマに研究している長谷川ゼミでは、10月4日、成田国際空港の近傍にある観光農園「JAL Agriport(アグリポート)」を再訪し、5月10日のフィールドワークの際にゼミ生たちが苗を植えたサツマイモの収穫を行いました。

JALグループが経営しているこの農園は、インバウンドを含む観光客を対象に、イチゴ、ブルーベリー、ブドウ、サツマイモ、ジャガイモの収穫体験を主な事業として展開しています。

収穫したサツマイモは、11月8日(土)と9日(日)に東金キャンパスで開催されるJIU Festival(大学祭)で、焼き芋にして販売します。皆さまのご来場を心よりお待ちしています!

JAL Agriportの皆さま、サツマイモをここまで大きく育てていただき、ありがとうございました。

◯観光学部3年 吉野 真大
私たち長谷川ゼミでは春学期に続き「JAL Agriport」を訪問しました。今回は5月10日に行った苗植えからとても立派に成長したサツマイモを掘りに行かせていただきました。

前回訪問させていただいてから自分たちで現地に行き成長過程を見ていたわけではありませんので、どのぐらい大きく成長しているのか不安の中で今回のゼミに取り組みました。ですが、約5ヶ月で一つ一つの芋がとても大きく、成長スピードが思っていたよりも早くてびっくりしました。

私たちは実際に畑に入り、芋掘り体験をさせていただきました。このようなことは普段はあまりしないので、とてもいい経験になりました。実際に芋掘りをやってみて、一つ一つの芋がとても大きいので手作業でやるのはとても大変なことなんだと実感しました。

また、今回は芋掘りをしただけでなく、城西国際大学で行われるJIU Festivalで販売する焼き芋に使うのに適したサイズのものを選別しました。貴重な体験をさせていただくとともに芋を分けていただいてありがとうございました。

JIUフェスティバルで使わせていただくので、ぜひ食べに来てください!

◯観光学部3年 本多 史弥
10月4日に成田市の「JAL Agriport」に行って芋掘り体験をしてきました。

サツマイモは以前に自分たちが実際に苗を植えたもので、掘ってみるととても大きな芋に成長していました。大きいものは本当に大きく、焼き芋サイズの芋を探すのが大変なくらいたくさんの芋が大きく成長していました。

芋掘りの感想としては、とても大変でした。一つ一つの芋が重たくて、何本もくっ付いて掘れるのでとても力が必要で腰も痛くなりました。ですが、自分たちが植えた苗がここまで大きな芋に成長していて、嬉しくもありました。

芋掘りに奮闘中!

焼き芋に適したサイズのものを慎重に選別

丸々太ったサツマイモがたくさん獲れました!

こんな小さな苗が・・・(5月10日の定植の様子)