カリキュラム

  • 国際文化専攻(修士課程)

カリキュラム

  • 必修科目

基礎論

  • 国際文化基礎論a(研究/調査法) ※
  • 国際文化基礎論b(発表/論文作成) ※

日本文化研究

  • 日本文化研究a (歴史) 
  • 日本文化研究b (文学) 
  • 日本文化研究c (言語) 
  • 日本文化演習a (歴史) 
  • 日本文化演習b (文学) 
  • 日本文化演習c (言語) 
  • 日本文化演習 (1年プログラム)

比較文化研究

  • 比較文化研究a(比較文化) 
  • 比較文化研究b(比較文学) 
  • 比較文化研究c(英語文学) 
  • 比較文化研究d (比較考古学) 
  • 比較文化研究e (比較民族文化論)
  • 比較文化演習a(比較文化) 
  • 比較文化演習b(比較文学) 
  • 比較文化演習c(英語文学) 
  • 比較文化演習d (比較考古学) 
  • 比較文化演習e (比較民族文化論)
  • 比較文化演習VI (1年プログラム)

特別講義

  • 日本文化特別講義a (近代思想)
  • 日本文化特別講義b (漢文学) 
  • 日本文化特別講義c (文学と社会) 
  • 日本文化特別講義d (言語と文化) 
  • 比較文化特別講義a (日中比較) 
  • 比較文化特別講義b (日韓比較) 
  • 比較文化特別講義c (日欧比較) 
  • 比較文化特別講義d (日米比較) 
  • Images of Japan: Literature and Film 
  • Variable Topics in Culture and Society in Japan 
  • Selected Topics in Japanese Manga and Animation

分野共通

  • 英文資料講読a
  • 英文資料講読b 
  • 国際文化特別講義
  • 英語コミュニケーションa(論文作成法)
  • 英語コミュニケーションb(作品講読) 
  • 日本語コミュニケーションa(上級文書作成法) 
  • 日本語コミュニケーションb(作品講読) 
  • グローバル実地研修 
  • インターンシップ

修了要件

32単位以上を修得し、かつ修士論文を提出し、審査に合格すること。

履修方法

  1. 基礎論2科目(4単位)
  2. 「日本文化分野」「比較文化分野」のいずれかを主たる研究分野として、その分野より講義科目4単位以上、また2年間にわたり演習1科目8単位を選択必修
    ※1年修了コースが認められている者は、 「日本文化分野」「比較文化分野」のいずれかを主たる研究分野として、その分野より講義系科目4単位以上、1年プログラムの演習1科目4単位を選択必修。
  3. その他の科目より、16単位以上選択必修
    ※1年修了コースが認められている者は、 20単位以上選択必修。