Josai International University Committee for Medical and Life Science Research on Human Subjects
本委員会は「人を対象とする生命科学・医学系研究」の審査を行う。(特定臨床研究は審査対象外)
城西国際大学における人を対象とする生命科学・医学系研究に関する規程が制定され2025年4月1日より施行されます。
1)規程の制定に伴い、人を対象とする生命科学・医学系研究倫理審査委員会への申請書類の様式が大幅に変更します。申請の際は必ず最新版の様式をダウンロードしてご利用ください。
※現在、ご確認いただける様式につきましては、変更となる場合があります。
2025年度人を対象とする生命科学・医学系研究倫理審査委員会名簿(2025年4月1日)
(追って公開)
学内委員
構成委員
(1号委員)医学・医療の専門家等、自然科学の有識者
(2号委員)倫理学・法律学の専門家等、人文・社会科学の有識者
(3号委員)研究対象者の視点も含めて一般の立場から意見を述べることのできる者
任期 2025年4月1日~2026年3月31日
申請締切日 | 審査実施日 | |
---|---|---|
第1回 | 2025年 5月19日(月) | 2025年 6月 6日(金) |
第2回 | 2025年 6月30日(月) | 2025年 7月18日(金) |
第3回 | 2025年 9月 1日(月) | 2025年 9月19日(金) |
第4回 | 2025年11月3日(月・祝) | 2025年11月21日(金) |
第5回 | 2025年12月15日(月) | 2026年 1月23日(金) |
第6回 | 2026年 3月 2日(月) | 2026年 3月19日(木) |
※第6回3月の研究倫理審査委員会の開催日は、3月19日(木)となっておりますので、ご注意ください。
※上記の審査実施日の15:30~17:05(延長の場合あり)に人を対象とする研究倫理審査が実施されます。申請者へヒアリングが行われる場合があります(事前に事務局よりご連絡を差し上げます)ので、申請者は審査実施日の15:30以降は必ず予定を空けておいてください。
●通常審査
委員会にて審査する通常の審査です。年6回の開催を予定しています。審査の際に、研究についてヒアリングを行うことがあるため、研究責任者は待機が必要です。
●迅速審査
迅速審査は随時行われている書面審査です。下記のような場合は、迅速審査が可能となります。軽微な変更等で不明な点があれば、研究推進課にお問い合わせください。
・多機関共同研究であって、既に研究代表者が所属する機関の倫理審査委員会において審査を受け、その実施について適当である旨の意見を得ている場合の審査
・研究計画書の軽微な変更に関する審査
など
●教育訓練の受講
人を対象とする生命科学・医学系研究を実施する研究者は、教育・研修の受講が必要です。申請する場合には、申請フローチャートを参照し、必要な研究者等分の研究倫理教育プログラム受講修了証を提出してください。
●研究機関の要件確認
多機関共同研究で城西国際大学が主機関の場合は、共同研究機関について確認を行う必要があります。新規の際は、共同研究機関に「(医様式26)研究機関要件確認書」を作成して頂き、申請書類と合わせて提出してください。
●利益相反の確認
申請の際は、研究者の利益相反を確認する必要があります。申請する場合には、申請フローチャートを参照し、必要な研究者等分の利益相反自己申告書を提出してください。
研究の体制によって、審査依頼先や審査の流れが異なります。申請予定の研究について下記を確認して下さい。
研究の体制/審査依頼先 | 城西国際大学単独で行う研究の場合 | 多機関共同研究(主機関の場合) | 多機関共同研究(参加機関の場合) |
---|---|---|---|
本学倫理審査委員会 | A | B | C(個別に審査を行う場合) |
他機関倫理審査委員会 | - | - | D |
■城西国際大学単独での研究の場合(フローチャートA)
■多機関共同研究における研究代表者の場合(フローチャートB)
■多機関共同研究における研究参加機関であり、個別の倫理審査委員会で審査を行う場合(フローチャートC)
※必要に応じ、C、D、E、Fの書類を添付
※変更を行う文書を添付
※その他、本学実施用の説明文書等、機関ごとで使用する書類を添付
※その他、本学実施用の説明文書等、機関ごとで使用する書類を添付
人を対象とする生命科学・医学系研究を実施する研究者は、教育・研修の受講が必要です。 本学では研究活動に対する倫理感の醸成に向けた取組みとして、eラーニングによる研究倫理教育プログラムを実施しています。
研究推進課
〒283-8555 千葉県東金市求名1番地
MAIL: research-c@jiu.ac.jp
TEL: 0475-55-7832