This page does not support translation languages. ×

JIU診断士会 「卒業生診断士と教員のネットワーク」(2025年10月1日更新) 中小企業診断士登録養成課程

~第20回JIU診断士会を開催しました~(2025年9月28日開催)

2025年9月28日(日)に城西国際大学紀尾井町キャンパス3号棟にて第20回JIU診断士会を開催、27名の方にご参加頂きました。

 

今回は2名の外部講師の方に講演を行って頂きました。

お一人目が滝澤酒造株式会社代表取締役兼杜氏の滝澤英之様です。同社は創業162年の日本酒製造会社で滝澤様は第6代目の蔵元杜氏です。本日は「伝統は革新の連続~滝澤酒造の歩みとこれからの取組み」というテーマで講演頂きました。日本酒業界の現況から始まり、シャンパンの製造技術を応用した透明なスパークリング日本酒「菊泉ひとすじ」の開発等、大変興味深い内容でした。

 

お二人目がエキスパート・リンク株式会社代表取締役社長の藤田隆久様です。藤田様は中小企業診断士歴29年。現在は経営コンサルティング、介護、飲食他5事業を展開。その他上場企業を含め複数の社外役員、金融機関顧問、大学院の客員教授等、幅広くご活躍されています。本日は「中小企業診断士の活躍のフロンティア(社外取締役・事業オーナーとして)」というテーマで講演頂きました。中小企業診断士の仕事の可能性、新たなフィールドを感じさせて頂ける大変有意義な内容でした。

藤田様からはエキスパート・リンク株式会社とJIU診断士会のビジネス連携(補助金申請やスモールM&A業務等)概要についてもご説明頂きました。詳細につきまして別途説明会開催を予定しています。

 

 最後に今年3月にご卒業され、診断士会初参加となる13期生の方に自己紹介を行って頂きました。

 

診断士会終了後、懇親会を中華料理店で開催致しました。講演頂いた滝澤様、藤田様にもご参加頂き、皆さんで近況等を語り合いながら、楽しく有意義な交流の場となりました。



~第19回JIU診断士会を開催しました~(2025年1月25日開催)

2025年1月25日(土)に第19回JIU診断士会を開催、30名の方にご参加頂きました。

 

今回は卒業生である関山さん(1期生)のご協力により講演会、懇親会とも関山さんの会社が新規事業として始められたイタリアン店「港町のイタリアン モンテロッソ」(渋谷)にて開催致しました。JIU診断士会は今回で19回目となりますが、講演会を大学以外で開催するのは初めてです。

 

今回は独立診断士として大変ご活躍されている3期生の武先生に創業支援を主なテーマに講演をお願い致しました。武先生は大学卒業後株式会社三越に入社。2015年に独立し現在A&T経営デザインオフィスの代表として事業計画策定、創業、事業承継(親族内、M&A)等の支援を行っています。特に創業支援では、あきる野市の「あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta」のセンター長として施設の立ち上げから運営全般まで幅広くご活動されています。講演は中小企業診断士として創業支援に活かせる実務的で大変有益な内容でした。

 

講演会終了後は美味しいイタリア料理に舌鼓を打ちつつ、講演頂いた武先生始め、皆さんで今年の抱負、近況等を語り合いながら、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。






~第18回JIU診断士会を開催しました~(2024年9月6日開催)

2024年9月6日(金)に城西国際大学紀尾井町キャンパス3号棟にて第18回JIU診断士会を開催、34名の方にご参加頂きました。

 

今回は2期生の方2名、久保行幸先生、須藤慎先生に講演をお願い致しました。久保先生は「知的財産分野」、須藤先生は「デザイン経営」をご専門に独立診断士としてご活躍されておられます。久保先生は「診断士にとって知的資産の知識は必要か~知的資産の見える化メソッド~」、須藤先生は「中小企業のデザイン経営活用」というテーマでご講演頂きました。中小企業診断士として中小企業支援に活かせる実務的で大変有益な内容でした。また、JIU第6期生有志の皆さまで設立した一般社団法人共創デザイン総合研究所の百武勝幸先生から「補助金申請ビジネスと今後の運営方針」についてご報告頂きました。

最後に今年3月にご卒業され、診断士会初参加となりました12期生の方に自己紹介を行って頂きました。

 

診断士会終了後、懇親会を四ツ谷駅前の主婦会館プラザ・エフにて開催致しました。講演頂いた久保先生、須藤先生始め、皆さんで近況等を語り合いながら、楽しく有意義な交流の場となりました。




~第17回JIU診断士会を開催しました~(2024 年1月27日開催)

2024年1月27日(土)に、城西国際大学紀尾井町キャンパス3号棟にて第17回JIU診断士会を開催、27名の方にご参加頂きました。

 

今回は株式会社日本M&Aセンター様の講演がメインとなりました。同社とJIU診断士会との連携、協業をどの様に進めて行くか、という観点から「中小企業でもできるM&A事業承継ニーズ発掘」というテーマで講演を行って頂きました。事業承継(第三者承継)の視点からM&Aを捉え、具体的なニーズ発掘や企業価値算定方法、M&A手続きの流れ等、中小企業診断士業務に活かせる実務的で有益な内容でした。

 

もう一つの発表は、JIU第6期生の皆さまで設立した法人「一般社団法人共創デザイン総合研究所」様からの連絡です。同社は企業診断、BCP策定支援、補助金支援業務等の受注拡大に伴い、JIU診断士会会員の皆様から一緒に業務に取り組んで頂ける「事業パートナー(研究員)」の募集を行いたいとの事で久保田晋爾先生他(6期生)から具体的な募集内容・条件等の説明を頂きました。

 

診断士会終了後、懇親会を四ツ谷駅前の主婦会館プラザ・エフにて開催致しました。講演頂いた株式会社日本M&Aセンター様からもご参会頂き、近況等を語り合いながら、楽しく有意義な交流の場となりました。