学生活動
2024.12.18
学修研究活動助成事業の成果発表会を12月7日、千葉東金キャンパスで開催しました。
本事業は、学生が主体性を持っておこなう研究活動の支援を目的として「学生研究活動助成事業」の名で毎年助成を希望する団体を募集しています。
テーマに沿って応募された中から採択された団体は、活動を通じて創出した成果を千葉(全国)地区懇談会と同日開催する成果発表会で発表をおこなうことにより、活発な意見交換と他の異なる視点からの刺激を受けることで自身の将来に活かす場として毎年実施しています。
今年度開催の成果発表会は、学生が活動を通して「学」んだことを「修」めるというかたちに沿い、2023年度より「学修研究活動助成事業」に名を改めて以降2度目の開催となりました。
これまでは「口頭発表部門」と「大学祭発表部門」の2部門構成としておりましたが、今年度は両部門の採択団体それぞれが部門や分野を超えて交流し、新たなアイディア創出にも繋げてほしいという想いと、ご家族の方々への学修成果の可視化という観点から「大学祭発表部門」を「ポスター発表部門」とし、「口頭発表部門」と「ポスター発表部門」の2部門を千葉東金キャンパスで同時開催しました。
当日は口頭発表部門から15団体、ポスター発表部門から9団体が成果発表をおこない、口頭発表部門についてはYouTubeで関係者向けに同時配信を実施しました。
口頭発表部門の成果発表会は、10:00から16:30までと長時間の開催となりましたが、多くの学生、教職員及びご家族等の関係者の皆さまにお越しいただき、活発な質疑応答がおこなわれました。また発表をおこなった学生からは「たくさんのことを学ぶ良い機会となりました」などの声が寄せられました。
ポスター発表部門の成果発表会は、口頭発表部門の成果発表会場からは離れていながらも多くの学生やご家族の方にご来場いただき、「他の学部でどのようなことを学んでいるのかが分かって面白いですね」などといった声をお寄せいただきました。
ポスターの発表内容を説明する学生(左から2番目)
来場者で賑わうポスター発表部門の成果発表会会場
表彰式は2025年2月6日に実施を予定しており、成果発表会での来場者による審査票の評価結果と、後日提出される最終報告書の評価結果を総合し、各部門で最も高い得点を獲得した3団体が表彰されます。