特別企画
2025.10.24

阿部 勝範さん(写真左:2001年人文学部卒業)、パン タン チュンさん (2019年観光学部卒業)は現在、株式会社ホテル三日月/ホテル三日月グループ(本社:千葉県木更津市)のホテルのひとつ、龍宮城スパホテル三日月の職員として活躍しています。親子三世代が楽しめ、ホスピタリティとエンタテインメントに溢れるホテルで働く2人に、職場での関係や、大学時代の思い出について聞きました。
阿部さん:現在は龍宮城スパホテル三日月の人事部で、主に外国籍スタッフの採用・管理を担当しています。 日本の少子高齢化にともない、今後ますます外国籍の方々の活躍が期待される中で、彼らが安心して働ける環境づくりに力を入れています。社内では交流イベントやクラブ活動の企画もおこない、文化や言葉の壁を越えてチームワークを育むことを大切にしています。
パン タン チュンさん:私は営業部で、主に団体のお客様や海外からの観光客の対応を担当しています。安房キャンパスに通っていたころ、鴨川市内にあるホテルでアルバイトをしていた経験から、卒業後も観光業で働きたいと思い、今の会社に入社しました。現在は、千葉の観光の魅力をより多くの人に知ってもらえるよう、国内外に向けた営業活動にも力を入れています。

阿部さん:私はサーフィンをきっかけに大学に進学しました。学内のサークルを通じて多くの仲間と出会い、今でも年に1回集まるなど交流が続いています。千葉東金キャンパス周辺での居酒屋でのアルバイト経験も印象深いですね。国際色豊かな先生方が多く、バイト先に来てくださるなど、学生と先生の距離が近い環境でした。そのような経験から、大学生活では人とのつながりやコミュニケーションの大切さを実感しました。
パン タン チュンさん:大学生時代、観光学部のゼミにはベトナムやポーランドなど様々な国の留学生と一緒に学び、文化の違いや多様な考え方に触れる機会がありました。観光地のフィールドワークも印象的で、日本の文化や地域の魅力を肌で感じた経験は、今の仕事にも大いに活きています。 また、授業を通して関わった先生方からは、勉強だけでなく就職活動や将来の生き方についても多くのアドバイスをいただきました。

阿部さん:私の入社後、社内でサークルを立ち上げようという機会がありました。スタッフが500人近くいる中で、顔と名前を覚えていきたいという気持ちもあり、そこで映画鑑賞をするサークル活動を始めました。映画を通して言葉や文化を学ぶことができるため、非常に良い時間になっていると思います。
また、外国籍の従業員には、その国の言葉を使うように心掛けています。ベトナム出身の方も多いため、ベトナム語を勉強しており、声をかける際などには日本語とベトナム語、両方を使ってコミュニケーションを取っています。彼らは出身地を離れて、日本語を学びながら仕事をしているため、私もベトナム語を勉強することで、関係性が深まっていくのではないかと考えています。
パン タン チュンさん:私はその社内サークルの副部長のようなポジションで動いています。日本人スタッフと外国籍スタッフの交流の場にもなり、職場内の人間関係が良くなっていると感じています。
阿部さんがおっしゃるように、ベトナム語を日本人スタッフが勉強していると聞くと、私も日本語の勉強を頑張ろうという気持ちになります。お互いの考えが、一層伝わるように感じます。
阿部さん:これからも外国籍スタッフが安心して働ける職場環境を整え、活躍の場を広げていきたいと思います。 また、社員同士が互いに学び合える風土をつくりながら、ホテル全体としても地域に貢献できる組織を目指しています。
パン タン チュンさん:ホテルを訪れるお客様に「千葉にもこんなに魅力的な場所があるんだ」と感じてもらえるよう、地域の観光情報を積極的に発信しています。千葉県には海・山・自然・温泉といった多彩な魅力がありますが、まだ知られていないスポットも多いです。海外のお客様にも「東京だけでなく千葉にも行ってみたい」と思ってもらえるようなルートづくりを提案していきたいです。

阿部さん:千葉出身ではないJIUの同級生が、働き始めて何年かした後に千葉に戻ってくるということが、私の周りで結構あるんですよね。千葉東金キャンパス周辺はもちろんそうですけど、千葉県はとても居心地がいい場所なのではないかと思います。JIUは東金から都内に行くにも遠すぎない距離感ですし、自然に囲まれた地域で、とてもいい環境に恵まれていると思います。居心地の良さから、地元を離れて入学しても、きっと入って良かったと思えるような出会いや学びがあるはずです。大学生活を存分に楽しんでください。
パン タン チュンさん:大学生として過ごす時間は、とても貴重だと思います。インターンシップやアルバイト、サークルなどにも参加してほしいです。もちろんJIUの中にも、いろいろな国の人や文化に出会えるチャンスがあります。自分から積極的に関わり、学び、挑戦することで必ず将来に役立つ経験になります。失敗を恐れずに、たくさんのことに挑戦してみてください。