開催報告
2025.08.29
8月23日(土)薬学部オープンキャンパスを千葉東金キャンパスにて開催しました。
厳しい暑さの中、多くの高校生や保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
■説明会
城西国際大学薬学部の薬学部での学びの特色(国際教育、地域連携など)や国家試験対策などの学習環境について紹介しました。キャンパスライフの紹介もあり、学生の1日のスケジュールやサークル活動についても説明が行われました。本学での学生生活をイメージしていただけたかと思います。
■医療英語セッション
海外で薬剤師ライセンスを持つNative教員からの「医療英語」の講義を行いました。訪日外国人が増える中、医療現場では、時として英語で説明が必要になることがあります。薬剤師に求められる英語コミュニケーションの力に焦点を当て、参加者の皆さまに「医療英語」の一端を体験していただきました。
■ミニ講義
①風邪薬
普段、ドラッグストアーなどで薬剤師に勧められたお薬を飲まれた経験があるかと思います。薬剤師は、何を考えて薬を選択しているかを実際の一般用医薬品の添付文書を比較しながら体験いただけたと思います。
②悪性腫瘍
医療で腫瘍と呼ばれるものの中でも良性と悪性腫瘍に分けることができ、悪性腫瘍は何故、身体に悪影響を及ぼすのかについてお話しました。また、悪性腫瘍は何故できるのかについても説明いたしました。
参加者からは、どの講義も「もっと学びたい」と思える講義であり、良い経験ができました。という意見をいただきました。
■学生とのチャットコーナーおよび個別面談
在学生が自らの体験をもとに、入学の決め手や授業・実習の様子、クラブ活動やキャンパスライフについてお話しました。参加者の皆さんは、年齢の近い学生から直接話を聞くことで、本学の特色をよりご理解いただけたことと思います。また、教員との個別面談では、入試や学習サポート、卒業後の進路などについてお答えしました。薬学教育に関する詳しい説明や、本学独自のサポート体制を知る機会となり、多くの参加者が熱心に質問をしていました。
参加者からは「在校生の人がわかりやすく質問に答えてくれた。」「授業の雰囲気や学生同士の雰囲気を知れてよかった」といった感想が寄せられ、充実した時間となりました。
■キャンパスツアー
キャンパスツアーでは、本学の学習スペース、模擬薬局、研究室など見学いただきました。写真を撮られる方もおり、大学の雰囲気を観ていただけたと思います。
参加者からは「キャンパスが大きく、静かな環境でした。」、「研究室を観られてよかった。」などの声をいただきました。
次回オープンキャンパスは9月13日(土)です。native教員による医療英語セッションを行います。また、ミニ講義では、薬剤師が災害時にどのように活躍しているのかについて体験していただきます。初めての方だけでなく、これまでにご参加いただいた方にも楽しんでいただける内容をご用意しています。ぜひご参加ください。薬学部一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「医療英語セッション」:齋藤カルメン助教に学んだ英語で説明をする薬剤師役の学生
医療薬学科の特色を説明する酒井教授
「悪性腫瘍」:悪性腫瘍が何故、身体に悪いかについて講義する新倉教授
オープンキャンパスに参加した教員と学生、今後のオープンキャンパスへのご参加お待ちしています。