This page does not support translation languages. ×

大学祭でのマルシェ・焼き芋・折り紙ヒコーキ教室が大好評!

ゼミ活動

2024.11.25

「エアラインによる地域事業」をテーマに研究している長谷川ゼミは、11月9日と10日に開催されたJIU Festival(大学祭)に参加しました。

エアラインが物流・人流を創出することを目的に各地で開催している「マルシェ」に倣い、ゼミ生たちが出身地や縁のある土地の隠れた名産品を仕入れて販売し、産地を知ってもらうとともに、産地への観光をPRするチラシを配りました。

また、JALグループが経営する観光農園“JAL Agriport”でゼミ生たちが苗植えと収穫を行ったサツマイモを焼き芋にして販売し、早々に完売となりました。

さらに、日本航空の全面協力のもと「JAL折り紙ヒコーキ教室」も開催し、200名以上の方に楽しんでいただきました。ご来場された方、お買い上げいただいた方、ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。

マルシェ&焼き芋の模擬店

観光学部3年 石井 菜都美

11月9日、10日に大学祭が行われました。私たちのゼミではマルシェ、焼き芋、折り紙ヒコーキ教室をしました。

マルシェでは、私たちの出身地の特産品を販売しました。販売している企業の方に電話したり現地に行ったりして、商品を販売していいかの交渉をしました。自分たちで商品の価格や個数などを決めましたが、価格設定をするのにとても苦戦しました。

また、商品のポップやチラシを作成しました。写真の配置やデザインをどのようにしたら大学祭に来た人の目に止まるか考えながら制作するのがとても難しかったです。

当日は、テントの上に制作したチラシを貼りました。チラシ見て商品を買ってくださったり、地元や特産品を知ってもらえることが出来ました。1日目には全て売りきることは出来なかったですが、2日目に声掛けなどをして売り切ることが出来たのでとても良かったです。大学祭を機に自分たちの地元に興味を持ち、来てくれる方が増えるといいなと思いました。

協力してくださった企業の皆さん、ありがとうございました。

さて、どれがおいしそうかなぁ?

観光学部3年 井口 翔太

11月9日~10日の2日間、大学祭で焼き芋の販売を行いました。ゼミの授業で見学させて頂いたJAL Agriportさんにご協力いただき、自分たちで苗植えをし、芋掘りをしたサツマイモを焼き芋にして販売しました。

通常、JAL Agriportさんの育てたサツマイモはJAL独自ブランドの芋焼酎「鶴空」になるそうです。今回はJALは航空事業だけでなく農業も行っているという事をもっと皆さんに知ってもらいたいという思いがあり大学祭に出店しました。

9月から準備進めて色々な問題がありましたが、ゼミのメンバー全員で協力して無事2日間で完売することができました。多くの方に美味しかったと言っていただきとても嬉しかったです。今回、購入して頂いた方、本当にありがとうございました。来年は今回の反省を活かして再チャレンジしたいと考えています。

また、JAL Agriportではイチゴ狩りや農業体験を行っているので、是非みなさん訪れてみてください!

出来立ての焼き芋だよ! さあ、いくらで買う?

観光学部3年 藤田 幸太朗

今年で33回目となるJIU Festivalが「桜梅楓李」のテーマのもと、東金キャンパスで11月9日、10日の2日間にわたって行われました。雨模様を心配していた当日の天気も無事に晴れ、たくさんのお客様が来場されて、大学構内はどこもすごく盛況でした。

私たち長谷川ゼミでは、ゼミ生地元の特産品を販売するマルシェや、JAL Agriportで収穫したサツマイモを焼き芋として販売する模擬店を出店したり、11月10日限定でJAL折り紙ヒコーキ教室を開催しました。

このJAL折り紙ヒコーキ教室は、折り紙ヒコーキ協会の技術指導を受け、認定された指導資格を持ったJALの社員の方に紙ヒコーキの折り方を教えていただくという本格的なもので、大人は勿論のこと、小学生ぐらいのお子さんがいるご家族連れのお客様に多く来ていただき、1日限定にもかかわらず200人以上のお客様であったことを後で知り、驚くとともに大変うれしく思いました。

私も14:00からサポートとして参加した時に、折り方を教えていただき紙ヒコーキを作成しましたが、「紙ヒコーキを作ったのって、いつ以来なのだろう」と、日常生活で「折り紙で何かを作る」ということ自体が無くなってきているので、とても懐かしく貴重な体験だったと思います。

また、JAL折り紙ヒコーキ教室では、自分たちが作った紙ヒコーキによる的当てゲームが用意されており、100点の穴に入ると立体型の紙ヒコーキがもらえたりするのですが、3回連続で100点の穴に入れる子どもたちがいて、そんな子供たちが喜ぶ姿を見ていると私も何だかすごくうれしくなりました。

金曜日の大学祭の準備に始まり、土曜、日曜の大学祭を挟んで、片付けが行われた月曜までの4日間は大変疲れましたが、やり切った思いがあるので、とても充実した4日間でした。この大学祭を通して、色々経験できたことを今後に生かしていきたいと思います。

100点の穴に入るかな??