This page does not support translation languages. ×

成田国際空港に隣接した「成田市場」とエアラインの貨物施設を見学

ゼミ活動

2025.10.20

「エアラインによる地域事業」をテーマに研究している長谷川ゼミでは、9月27日、成田国際空港に隣接した「成田市場」を見学しました。

成田市場は、農水産物の加工や海外への輸出に必要な手続きを市場内で完結できる「ワンストップ輸出機能」を備えた日本初の卸売市場です。ここでは、航空貨物を利用し、迅速かつ簡便に新鮮な農水産物の輸出入が行われています。また、2026年の秋以降に「集客施設棟」をオープンし、成田市の新たな観光スポットにする計画もあります。

当日は、場内に輸出入の拠点を展開している株式会社JALカーゴサービスの方にご説明いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

◯ 観光学部3年 山下 杏莉
私たち長谷川ゼミでは9月27日に成田市場を訪問しました。成田市場は、成田市が運営する公設地方卸売市場で、地域の「食」を支える重要な拠点です。青果や水産物が取引されており、周辺の飲食店や小売店に新鮮な食材を届けています。また、市場内には一般の人も利用できる食堂や直売所があり、活気ある雰囲気を感じることができます。成田空港にも近く、地域経済や観光にも貢献している市場です。また、成田市場では月に一度「成田楽市」というイベントを開催しており、普段は業者向けの市場を一般の人々にも開放しています。

私たちが訪問した9月27日にも開催されており、青果棟や水産棟では新鮮な野菜や魚が特別価格で販売され、多くの来場者でにぎわっていました。関連食品棟では肉やお菓子の販売、キッチンカーによる飲食提供も行われ、地域の人々が気軽に市場の雰囲気を楽しめるよう工夫されていました。卸業者以外でも気軽に入れるこのような取り組みは、市場への親しみを高め、地域と市場をつなぐ良い機会になっていると感じました。

見学を通じて、私たちはゼミの時間に成田市場についての気づきや課題を話し合いました。その中で特に、成田市場は観光客向けの施設や仕組みがまだ十分に整っていない点が課題として挙げられました。成田空港から近いという立地を生かし、海外からの訪日客が気軽に日本の新鮮な食材や市場の雰囲気を体験できるようにすることが重要だと考えます。具体的には、空港から市場までの無料シャトルバスの運行や、多言語対応の案内表示を整備するなどの取り組みが有効であるという意見が出ました。

今回の見学は、JALが食品分野においてどのような取り組みを行っているのかを詳しく知ることができた、大変貴重な機会となりました。現場での説明や見学を通じて、航空事業だけでなく、食や地域産業との連携など多角的な活動を展開しているJALの新たな一面を学ぶことができました。

今後もこのような体験を通して、幅広い視点から社会や産業の動きを捉え、自分の考えを深めていきたいと感じました。また、JALが今後の旅行業界・観光業界においてどのような役割を果たしていくのかについても、引き続き考察を深めていきたいと思います。

◯ 観光学部3年 依田 七海
9月27日、私たち長谷川ゼミは成田空港の近くにある成田市場を訪れました。市場では、JALカーゴサービスの方が施設や取り組みについて丁寧に説明してくださいました。成田市場は、水産棟、青果棟、高機能物流棟の3つからできており、閉鎖型施設で衛生管理などを徹底しています。

水産棟は涼しい環境の中で、新鮮な魚介類が並んでおり、いわしの味噌煮の試食もさせていただきました。青果棟では、メロンの試食をさせて頂いたのですが、とても甘く絶品で印象に残っています。それぞれ自由に買い物を楽しむこともでき、卸売の方々がとてもフレンドリーで、市場ならではの温かい雰囲気を感じることができました。

また、JALカーゴが取り扱う和牛やお花を拝見し、新鮮な状態で安全に目的地まで届ける輸出の仕組みや、施設の管理体制を学ぶ貴重な機会となり、大変興味深かったです。成田市場全体でも、鮮度を保った安全安心な商品を提供できる体制が整っており、大変勉強になりました。

今回の市場見学を受けて、ゼミの授業では市場の発展に向けた課題と解決策について話し合いました。今後予定されている集客施設棟の建設を踏まえ、次のような課題が挙げられました。

・若い世代や外国人観光客が訪れにくい

・成田市の地域の特徴が分かりにくい

・施設内が少し殺風景に感じられる

これらの課題に対して、営業時間の延長や多言語対応、SNSの活用、イベントの実施、施設内で音楽を流すなどの工夫により、多くの人々が訪れやすくなると考えられます。成田市場の魅力がもっと沢山の方々に伝わってほしいです。

最後に、お忙しい中ご対応いただいたJALカーゴサービスの皆様、成田市場の皆様に心より感謝申し上げます。

青果棟には新鮮な果物や野菜がいっぱい

高機能物流棟にて、輸入されたばかりの花を前に

航空貨物や成田市場についてレクチャーを受けました

背後の空き地に集客施設棟が建設されます!