This page does not support translation languages. ×

カナダ研修 26日目

カナダ研修

2024.09.02

カナダ研修26日目

 午前中の授業では、先生がグループごとにランダムに病気を提示してその疾患に関してパンフレットを作りました。パンフレットの内容には、その疾患の症状、検査の仕方、薬の作用•副作用などについて記載しました。それを元に、グループで役柄を決めて発表しました。すべて英語なので、みんなにわかるように身振り手振りを使って説明するなど各々が工夫して発表しました。

 午前中は早く終わったので、先生のご厚意でディズニーの映画を英語で見ました。初めてカナダに来た時には、あまり英語も聞き取れなかったし理解もできなかったけど、今日の映画では字幕もあったおかげか、前よりも英語の単語を聞き取ることができるようになり理解もできたので、自分自身成長を感じました。英語の環境に行って勉強するというのはすごく効果的であるなと実感しました。

 午後は、登校最終日だったので、今回来ている日本の大学全員が集まって、ちょっとしたパーティーをしてもらいました。みんなでピザを食べたり、カナダに関するクイズをしたり、椅子取りゲームをしたりしました。味付けが日本とは違ったけどすごく美味しかったです。

 今回の研修を通して、現地の人たちとの関わりの中で、1番印象に残ったのは、ノンバーバルコミュニケーショが多くてより内容が伝わりやすかったことです。わからない言語だと言葉だけではわからないこともあるので、身振り手振りを使用することはすごく効果的だなと学びました。他にも、日本の英語の授業では使用しないような言葉や看護に関する単語など、先生にわかりやすく教えてもらうことができて、自分の中のボキャブラリーを沢山増やすことができました。この経験を活かして、海外で働くときや、日本の病院で英語を使用して話す時などに、今回学んだことを思い出しながら会話をしていこうと思いました。とても貴重な経験をすることができました。

先生との記念写真

課題のパンフレット