This page does not support translation languages. ×

第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会での研究発表

教員活動

2025.09.24

第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
理学療法学科  小川  明宏 准教授が研究発表!



左側:小川准教授、右側:共同研究者の東邦大学医療センター佐倉病院 循環器内科学講座 清水一寛先生


2025年7月19日に、愛知県名古屋市で開催された「第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会」で、理学療法学科の小川明宏准教授が、以下の研究発表を行いました。

学会発表:
小川明宏,神﨑愼也,寺山圭一郎,秋葉崇,寺本博,南波あかり,藤田悠華,宮川万里子,小川竜輝,阿部遼,菅生真行,善田督史,牛尾宗孝,木戸聡史,中島新,清水一寛.局所的筋収縮が動脈弾性に与える即時的影響:右側大腿四頭筋の等尺性収縮を用いた検討.第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会.2025年7月19日.愛知県名古屋市.

内容:
この研究では、心臓病の患者さんや地域に住む50歳以上の方を対象に、太ももの筋肉(大腿四頭筋)を使った簡単な運動(10回程度の力を入れる)を行ってもらい、その前後で動脈の柔らかさ(しなやかさ)が良くなるかを調べました。動脈の柔らかさは「CAVI(心臓足首血管指数)」という数値で評価されます。CAVIは7.9以下なら動脈は正常、8.0~8.9は注意が必要な状態(境界線)、9.0以上は動脈が硬くなっている(動脈硬化)と判断されます。この研究の結果、簡単な太ももの筋トレでも動脈の柔らかさが改善する可能性があることが解り、無理のない運動でも血管の健康に良い影響があることが期待されます。

In this study, we asked patients with heart disease and community-dwelling adults aged 50 and over to perform a simple exercise using their thigh muscles (quadriceps), involving about 10 repetitions of moderate effort. We measured the flexibility of their arteries before and after the exercise. Arterial flexibility was assessed using a value called CAVI (Cardio-Ankle Vascular Index). A CAVI of 7.9 or lower is considered normal, 8.0–8.9 indicates a borderline condition requiring caution, and 9.0 or higher suggests stiffened arteries (arteriosclerosis). The results of this study suggest that even simple thigh exercises may improve arterial flexibility, indicating that gentle, manageable physical activity can have a positive effect on vascular health.