This page does not support translation languages. ×

地域の方との座談会を開催

地域活動実践

2024.11.28

地域と大学の連携で深まる学び

<



域学共創プロジェクトFを履修する学生たちは、山武市美杉野地区にお住まいの方々との座談会を実施しました。本プロジェクトでは、地域と大学が連携し、地域課題の解決や活性化を目指す実践的な学びを展開しています。

話し合いのテーマと成果

今回の座談会では、美杉野地区の住民の方々を本学にお招きし、「地域活動を盛り上げるためにはどうすれば良いか」をテーマに意見交換を行いました。初めて地域住民と対話する学生も多く、最初は緊張した様子が見られましたが、アイスブレイクを通じて雰囲気も和らぎ、活発な話し合いが展開されました。

座談会では「地域活動に参加するメリット」と「地域活動への参加者を増やすためにできること」の2つのテーマについて議論を行い、各グループが意見を発表しました。学生だけでは気づけなかった地域の視点や具体的なアイデアを住民の方から提案いただき、地域活動における多様な意見の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。

参加した学生の一人は、「地域の方々から『地域活動を盛り上げるために学生の力が必要だ』という言葉をいただき、自分たちがどのように地域の力になれるかを改めて考えたい」と感想を述べていました。

実践を通じた成長

本座談会を通じて、学生たちは教室内では得られない経験を重ね、地域社会との関わりを通じて学びを深めました。本学では、単なる専門知識や技術の習得にとどまらず、地域との連携を通じた「ヒト」としての成長を促進する学びを大切にしています。

今回の座談会にご協力いただいた山武市美杉野地区の皆さま、ならびに関係各位に心より感謝申し上げます。

学びを社会へつなげる城西国際大学

城西国際大学は、学内での学修に加え、実践的なフィールドワークや地域連携活動を積極的に取り入れることで、学生たちが社会に出た後に即戦力となる力を養っています。これからも地域社会との共創を通じて、学生たちがさらに成長できる場を提供してまいります。