This page does not support translation languages. ×

めざせる資格 資格・進路

 

2026年度入学生より、国際文化学科の養成課程は下記の通り、教職課程「国語科」(中学校・高等学校)、日本語教員養成課程に変更となります。学芸員養成課程、教職課程「社会科」(中学校)「地理歴史科」(高等学校) については、2025年度入学生までとなります。

2026年度生から

教職課程
 中学校教諭一種免許状 (国語)
 高等学校教諭一種免許状 (国語)
日本語教員養成課程 (副専攻)

教職課程の科目変更については、以下のページを参照ください。

2025年度生まで

教職課程
 中学校教諭一種免許状 (国語、社会)
 高等学校教諭一種免許状 (国語、地理歴史)
日本語教員養成課程 (副専攻)
学芸員養成課程

教員養成課程

日本語教員養成課程 (副専攻)


日本語教員は、日本語を母語としない人に、外国語としての日本語を教えます。国際人文学部では、必修科目23単位、選択科目10単位を取得することで、課程修了認定証を得ることができます。

必修科目:「日本語学概論a・b」「日本語の音声」「日本語の語彙・意味」「第二言語習得論」「日本語の文法b」「日本語教授法a・b・c」「日本語教育事情」「日本語教育実習」

その他の資格

その他にも、各自のキャリア形成、学びのモチベーションを高めるための資格取得が可能です。国際文化学科の学生が在学中に取得をめざす資格の例をご紹介します。

国際文化コース TOEIC®/実用英語技能検定/各種外国語検定/日本語教育能力検定/日本漢字能力検定/旅行業務取扱管理者/MOS(Microsoft Office Specialist)/中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)
韓国語コース 「ハングル」能力検定/TOPIK(韓国語能力試験)/TOEIC®/日本語教育能力検定/旅行業務取扱管理者/MOS(Microsoft Office Specialist)/中学校・高等学校一種免許状(国語)