This page does not support translation languages. ×

韓国留学便り2024年9月号

留学便り(韓国)

2024.10.11



안녕하세요! 漢陽女子大学に留学中の龍湖です。漢陽女子大学は9月2日に授業が始まりました。私は比較的早い8月14日に出国したため、授業の準備時間を十分に確保しつつ韓国生活に慣れる余裕ができ、いいスタートを切れたように感じます。

授業について

私は実務日本語学科という学科に所属しています。日本人は他校からの交換留学生と私の二人だけです。そのため、たくさんの学生が声をかけてくれたり、助けてくれたりしました。今学期は「韓国文化の理解2」「ホテル飲食実務」「ドリームアップ進路コーチング」「日本語文型基礎」「中級日本語文法」「中級日本語聴解」「中級日本語会話」「高級日本語読解」、全20単位の授業を受けています。

私はJIUで日本語教員養成課程の勉強に励んでいるため、日本語学習者の立場を学ぶ機会が得られて、日々興味深いなと感じています。日本語の授業だからといって簡単ではなく、分からない文法や単語も多くあります。ですが、すぐに周りの学生に聞き、より自然な解釈ができるので助かっています。

ちなみに今学期、漢陽女子大学の語学堂は初級クラスのみ開講され、中級程度の資格を持っている学生を対象とした「韓国語を学ぶ」授業はありませんでした。学期によって異なるかもしれませんが、留学を考えている方は、韓国語を学びたいのか、韓国語で専門分野を学びたいのかをよく考え、希望に合わせて大学を選ぶことをオススメします。

寮について

寮は学校の中に位置しており、留学生のみ住むことができます。全て3人部屋で、私は正規留学の日本人の方と2人で生活しています。寮の方は皆さん親切で、セキュリティや規則がきっちりしているので安心です。外国人留学生自体が少ないため部屋数は少ないですが、学生同士が顔を合わせる機会が多く、親交を深めることができます。共同スペースにはキッチン・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・PC・コピー機があり、全て利用可能です。

生活について

2週間ほどの夏休みを韓国で過ごすことができたので、ソウルをたくさん歩き回りました。漢陽女子大学の周りは坂が多く、そして歩くことが多いので、毎日出かけるだけで汗だくになりました。(笑) ですが、苦労した分、美味しいご飯に巡り会えます。私は韓国のチキンを食べた時の感動が忘れられません。


また、私は「한강(漢江)」オタクなので、さまざまな漢江公園めぐりをしました。ピクニックをしたり、散歩したり、ただ座って景色を眺めたり、些細なことですが、時間を忘れて幸せな時間を過ごせる場所です。

 
 


韓国に旅行に来た際、留学に来た際、ぜひ行ってみてください。今回の留学便りはここまでです。最後まで読んでくださりありがとうございました。