This page does not support translation languages. ×

韓国留学便り2024年9月号

留学便り(韓国)

2024.10.11



みなさん、こんにちは!梨花女子大学に留学している国際文化学科2年の岩渕愛美です。留学が始まりちょうど一か月が経ちました。だんだん涼しくなってきて、夜は半袖だと肌寒く感じる日が増えてきています。今回の留学だよりでは「授業」と「学生交流」についてお話ししようと思います。

授業

まず、梨花女子大学の授業は、城西国際大学の授業といくつか違う点があるので紹介します。

*授業は70分、休み時間は15分
授業時間は短いですが、1限は8時から始まるので慣れないうちは大変に感じるかもしれません。さらにお昼休憩の時間が存在しないので、空きコマの時間にご飯を食べるようにしています。

*英語で行われる授業と韓国語で行われる授業がある
梨花女子大学は留学生が多く、それぞれの韓国語レベルも大きく異なります。韓国に来たものの学部の授業は英語のほうが理解しやすいという方は、英語で行われる授業を履修してもいいと思います。(英語で行われる授業は留学生が多いです!)

次に授業についてです。私が履修している科目は1科目6単位の韓国語の授業と1科目3単位の学部の授業2つです。どの教室も本当にきれいなので、快適に学習できます!

*한국어와 한국문화3 (Korean and Korean Culture 3)
TOPIK3級程度の学生が履修できる韓国語の授業です。梨花女子大学の韓国語の授業は、たくさん話すのが特徴です。毎時間ペアワークや発言の機会が設けられているため、学んだ文法を活用するだけでなく、自分の意見を言う力が少しずつ身についていることを実感しています。この授業を通して日常生活での表現の幅が広くなり、韓国人学生との交流もより深くできるようになりました。

*한국의 역사와 문화 (History and Culture in Korea)
この科目では韓国の歴史について学びます。城西国際大学にも「韓国の歴史」の授業があり私も1年生の時に履修したのですが、その時よりもはるかに情報量が多いので、毎時間必死で授業を受けています。また、この科目はレポートの課題 (A4, 7~10枚) があります。初めて書く韓国語のレポートなので、先生にアドバイスをもらいながら、一回目提出に向けて一生懸命取り組んでいます。

*한국 한문고전 강독 (Reading Sino-Korean Literature)
個人的にお気に入りの授業です。元々古典が好きということもあり履修しました。漢字を日頃から使っている私たちなら簡単だろうと思うかもしれませんが、返り点や送り仮名が一切ない状態で学ぶので、情報を整理しながら読む力が必要になります。また、ハングルで漢字を読んでいくため、韓国語の漢字語を理解することにもつながっています。古典が好きな方、韓国語の漢字語の理解を深めたい方におすすめの授業です。

学生交流

留学が始まってからの一か月間は、とにかく友達をたくさん作ろう!という目標を持って生活していました。実際、自分が想像していた以上に多くの出会いがあり、毎日を楽しく過ごせました。今回は、その中から3つのことを紹介しようと思います。

*Ewha Peace Buddy
Ewha Peace Buddyは、留学生のサポートをしてくれる現地の学生のことです。留学に志願する際に一緒に申し込むことができます。初めてバディの方に会った日には、キャンパスツアーをしてくださいました。その後も何度も交流の場を設けてくださり、一緒にご飯を食べに行ったりカフェに行ったりするくらいに交流を深めることができました。

 


*ロッテワールド
秋夕 (チュソク) の時に、韓国語の授業を一緒に取っていた友達とロッテワールドに行ってきました。アトラクションにたくさん乗ったので夕方には完全に疲れ切っていましたが、全員国籍が違うメンバーだったため、国際交流はもちろん、言語交換の場としても有意義に過ごせる楽しい時間になりました。

*한글아씨
한글아씨は城西国際大学にもあるメンターのような活動です。梨花女子大学の学生と留学生がペアになって交流を深めていきます。この活動は来月から本格的に始まるので、詳しくは来月の留学便りに書こうと思います。

振り返ってみると、あっという間の一ヶ月だったと感じます。毎日が新しいことの連続でとても楽しかったです。そろそろ日本も寒くなってくる頃だと思うので、みなさんも体調に気を付けてお過ごしください。今回の留学便りはここまでです。最後までお付き合いいただきありがとうございました!