This page does not support translation languages. ×

韓国留学便り2025年3月号

留学便り(韓国)

2025.04.10



仁川大学校に留学中の韓国語コース3年 大池裕絵です。留学をして7ヶ月経ち、ついに折り返しとなってしまいました。

新たな交友関係

今学期から新たに留学生活を始める城西国際大学の友達が到着しました。知っている顔が増えたことで、異国の地でもより安心して過ごせるようになり、とても心強く感じています。韓国での生活を一緒に楽しみながら、お互いに支え合っていけたらと思います。


また、日本人の友達も以前よりたくさんできました。共通の話題も多く、気軽に話せる相手が増えたことで、日常生活がより楽しくなりました。韓国での経験を共有しながら、お互いに成長していける関係を築いていきたいです。

 

授業

今学期から城西国際大学でゼミが始まるため、学業のバランスを考えて、仁川大学校では必修の韓国語の授業のみ履修しました。韓国語の授業では基礎力向上を目標にし、特に会話や作文のスキルを伸ばすことを意識して取り組んでいます。実際のコミュニケーションの場で自信を持って話せるようになることが大きな目標です。また、ゼミが本格的に始まり専門的な学びが増えていくため、論理的な表現力も高めていきたいと考えています。今後は、授業で学んだことを日常生活やゼミ活動にも積極的に活かし、より実践的な韓国語運用能力を身につけることを目指します。また、自主学習にも力を入れ、語彙力や読解力を高めることで、より深い理解ができるよう努力していきたいと思います。

寮生活

今学期から4人部屋から2人部屋になりました。もともと同じ友達と使っていたので環境に大きな変化はありませんが、より落ち着いて生活できるようになったと感じています。以前と変わらず気を遣わずに過ごせるのはありがたいですし、プライベートな空間も確保しやすくなったことで、勉強やリラックスする時間をより充実させられそうです。この新しい環境を活かして快適な寮生活を送りながら、学業にも集中して取り組んでいきたいです。

休日の過ごし方


休日は韓国のカフェ巡りを楽しんでいます。韓国にはおしゃれで個性的なカフェが多く、それぞれの雰囲気やこだわりを感じられるのが魅力です。どのカフェでもあえて同じメニューを注文し、お店ごとの違いを楽しむのが自分なりのこだわりです。


同じドリンクやデザートでも、味や見た目、提供の仕方に個性があり、それらを比較するのがとても面白いです。シンプルなメニューほどお店ごとのこだわりが際立ち、新しい発見があります。これからもさまざまなカフェを巡りながら、それぞれの魅力を味わい、韓国ならではのカフェ文化を満喫していきたいと思います。

 

MT (メンバーシップトレーニング)

私が所属しているサークルで、一泊二日のMT (メンバーシップトレーニング) がありました。このMTでは、普段あまり深く交流することのないメンバーとも一緒に過ごす機会があり、非常に充実した時間を過ごしました。


特に、同じサークルの韓国人の友達と一緒にゲームをしたり、食事を共にしたりすることで、お互いの距離が一気に縮まりました。言語や文化の違いを感じることもありましたが、それを乗り越えて楽しい時間を共有できたことがとても貴重でした。


例えば、一緒に食事をしながらお互いの国の料理について話したり、ゲームで協力し合う中で自然に会話が弾んだりしました。こうした交流を通じて、単なるサークルの仲間以上に、お互いの理解を深めることができたように思います。普段の生活ではなかなかこういった機会はないので、改めて文化の違いを感じながらも、それが新しい発見や学びに繋がることを実感しました。


このMTで得た思い出は、これからのサークル活動や今後の交流にも大きな影響を与えてくれると感じており、非常に有意義な時間を過ごせたことに感謝しています。これからも積極的に交流の機会を作り、さまざまな人と関わりながら、充実した留学生活を送りたいと思います。