留学便り(韓国)
2025.11.13

こんにちは。仁川大学に留学している国際文化学科2年の野口です。留学がはじまり約2ヶ月が経ちました。

今年は「秋夕(추석)」に「開天節」や「ハングルの日」が重なり大型連休になりました。さらに、私は時間割の関係で10連休でした。韓国の学生は実家や祖父母の家に行く子が多かったので、日本人の友達と仲を深められるタイミングだったように感じます。

カフェに行ったりお買い物をしたりしました。他にも寮に住んでいる外国人留学生向けの仁川のツアーに参加したり、韓南大学に留学中のJIUの友達と会うこともできました。

今月は中間試験がありました。必修の韓国語4級の授業は4つですが、テストは一度に行われました。単語や文法の問題が選択式で出題され、最後に作文の問題がありました。これから行われる発表と討論の授業では、中間試験の代わりにPPTを作成して発表を行い、評価するそうです。期末も筆記の試験はなく、討論をする予定です。日本語会話の授業の中間試験はスピーキングテストですが、日本人留学生には別のレポート課題が出されました。
仁川広域市主催のコンサートに私の好きなアイドルが出演したので行ってきました。

仁川大学の留学生向けのキャンプの日程に組まれており、参加した学生はスタンディングのAブロックに入れたようですが、キャンプのお知らせがメールで届いた人と届かなかった人がいて、私は届かなかったので、チケッティングをして参戦しました。

メールが届かなかった学生も参加していたみたいなので、留学生同士の情報交換や掲示の確認は大事だと実感しました。それでも当日はすごく楽しかったです!

日本の電話番号が使えないのが不便だったため、兄が以前使っていた携帯を日本から送ってもらい、現在は日本の番号でのワンタイムパスコード認証ができるようになりました!SIMを入れ替える際は端末のSIMロック解除をする必要があるのでよく確認しておきましょう。
10月の留学便りはここまでです。季節の変わり目ですが体調管理をしっかりして、また来月、元気な姿をお届けできるよう頑張ります!みなさんも体調には気をつけてお過ごしくださいね。