This page does not support translation languages. ×

東京の真ん中で学ぶゼミ_トピックス④

東京紀尾井町キャンパス トピックス

2025.07.24

都心で学ぶ、地球規模の多様性と自文化への理解
―呉ゼミナール学外授業を実施しました―

 

呉ゼミナールでは「異文化組織におけるマネジメント研究」をテーマにしています。
ゼミでは急速に変化する社会が異文化組織に与える影響について、頻繁に議論を重ねてきました。
異なる文化を持つグローバルな組織が直面する多様性や適応の課題について、さらに深く掘り下げていきたいと考えています。

呉ゼミの特徴として、学びの場を教室内に留めず、積極的に学外授業を展開しております。



社会の資源を積極的に活用し、今回は国立科学博物館の見学を選定しました。
主に常設展の地球館と日本館を中心に見学し、生物の進化や適応の概念について理解を深めました。自然界や生物の多様性が常に存在していることを実感し、これが現在のグローバル社会における多様性の重要性とつながることも理解できました。

また、人間社会の科学的進歩や発展の歴史を通じて、現代社会の状況や未来への展望についても視野を広げることができました。

さらに、異文化を理解する前に自文化を知ることの重要性についても学びました。常設展の日本館では、日本の文化や生活様式について興味深く学ぶことができました。

キャンパスの利便性を活かし、炎天下の中でも少ない移動で見学を行うことができ、参加した学生からは「非常に有意義で多くの収穫があった」といった声が多く寄せられました。