カナダ研修
2024.08.30
今日の午前中の授業では、代替医療の例、代替医療の利点、代替医療の欠点について考え、代替医療では、ヨガ、ドックセラピー、マッサージセラピー、ホメオパシー、ナチュラル&ノンプレスクリプション・ヘルス・プロダクツ部門(NNHPD)です。
自分の意見を黒板に板書しました。また、日本にある代替医療について紹介しました。
代替医療の良い点は、副作用が西洋医療と比べて少ないこと。しかし、代替治療の中には、効くまでに時間がかかるものもあり、中には規制されていないものもあり、有害である可能性があるということが分かりました。西洋医療のようなエビデンスに基づいた医療必要であると思うが、患者のQOLや信仰を尊重する(尊厳)も時には患者がいて初めて成り立つ医療にとっては必要であるのではないかと思いました。患者にはそれぞれのバックグランドがあるため、患者に寄り添う、傾聴する、患者の主体性や多様性を認めるという看護にとっては必要不可欠であると感じた。そのあとは、代替医療に変えたいがん患者に対する質問に答えた。がん患者の意見を尊重するべきなのか、癌の治療を尊重させるために西洋医療を尊重させるべきなのか。相手の意見を同意、同意しないというテンプレートを使って説明した。そのあとはチームに分かれてパンフレットを作成した。
午後はフリータイムなので各々楽しみました。