This page does not support translation languages. ×

グローバルコミュニケーション専攻の学生が研究発表を行いました

グローバルコミュニケーション専攻(修士課程)

2024.03.08

グローバルコミュニケーション専攻(修士課程)の王白鷺さん・顔語瞳さんが、日本語教育方法研究会でポスター発表を行いました

2024年3月3日(日)に、愛知大学(愛知県名古屋市)で開催された日本語教育方法研究会第62回研究会で、本学人文科学研究科グローバルコミュニケーション専攻(修士課程)の王白鷺さんと顔語瞳さんがポスター発表を行いました。王さんは「中国語を母語とする日本語学習者のストーリーテリングにおけるトピック名詞句の使用実態―I-JASを用いた分析―」、顔さんは「日本語の終助詞の様相―芥川賞受賞小説を用いた計量的研究―」という題目で発表を行いました。お二人に研究会での発表を振り返ってもらいました。

 

王白鷺さん

今回、日本語教育方法研究会第62回研究会に初めて参加、修士論文で取り組んでいる調査の1つの報告を行いました。本研究では、中国語を母語とする日本語学習者のストーリーテリングにおけるトピック名詞句の使用実態について多言語母語の日本語学習者横断コーパス(I-JAS)を用いた調査結果の報告を行いました。
初めての学会発表で準備が大変でしたが、会場では多くの先生方や参加者の皆様からたくさんのアドバイスをいただき、本当に感謝しています。今後も、様々な学会・研究会に参加し、参加者とコミュニケーションを取りながら成長していきたいと思います。
最後に、発表の機会を提供してくださった日本語教育方法研究会、いつも応援してくださっている皆様、特に研究指導教員の鈴木先生と鈴木研究室の顔さんに心から感謝申し上げます。

顔語瞳さん

本発表は、修士論文で取り組んでいる調査の1つの報告を行いました。この研究では、2010年から2022年までの間に芥川賞を受賞した小説を用いて、終助詞の使用実態を通時的に検証しました 。
ポスター発表の場では、参加者からの意見や質問を通じて、終助詞の機能別の分析に関していくつかの興味深いコメントや新たな気づきが多数ありました。今後の研究では、終助詞を機能別に分析し、文脈や登場人物の性格などの要素との関連性をより詳細に検討していきたいと考えます。
発表の機会を提供してくださった日本語教育方法研究会、そして研究指導教員や研究室のメンバーに心から感謝申し上げます。

 

王さんのポスター発表の様子

顔さんのポスター発表の様子