産学連携
2024.11.11
ビジネスキャリアIIAは2年生の必修科目であり、普段は各分野に分かれ、将来の進路を見据えて、職業理解と適性の把握、関連する資格取得などキャリア形成を考える授業です。千葉東金キャンパスでは10月25日(金)に3分野合同授業「人生100年時代のお金とキャリア」を開催しました。
みずほ証券株式会社 グローバル戦略部、金融経済教育推進室の講師の方から、クイズも交えながら、ライフイベントとお金の付き合い方(得る・蓄える・使う)について講義を受けました。さらにこれからの自分のキャリアと題して、将来の職業選択の心得として「3つの輪(Will Can Must)」について大変有益なアドバイスをいただきました。また企業の公開情報(IR情報)の利用した企業研究の方法についても教えていただきました。
最後にパネルディスカッションとして虎ノ門支店の支店長様はじめ社員の方々に体験談を踏まえた就職活動についてのアドバイズをいただきました。学⽣から就職活動に向けて必要な資格について質問があがると、「必須ではないが、ファイナンシャルプランニング技能⼠検定、簿記などは社会に出ても役に立つと思う」とのことでした。経営情報学部で科目と連動して推奨している資格であり、1、2年生のうちに取得することの重要性も認識できたと思います。
実際に働いている社員の皆様の発言は学生達にはとても新鮮であり、このように実際にお話を聞くことによってその会社の雰囲気を知ることができることもわかりました。素晴らしい講義を提供くださったみずほ証券株式会社様に感謝申し上げます。
人生とお金の話においては、支出後の余りを貯蓄するのではなく、先に貯蓄すると確実に目標を達成できることや、人生100年時代に必要なお金との付き合い方を楽しく学べました。
キャリア形成については、自分のやりたい仕事が分からず、一つに絞ることができなくても、楽しい仕事や勉強になりそうな仕事など、さまざまな観点で考えれば良いことがわかり、新しい考え方を得ることができました。就職活動では、企業情報を入手するだけでなく、それを自己分析の結果と結びつけることの重要性もわかりました。楽しい講義をありがとうございました。