ゼミ活動
2024.12.28
四方木水上お茶会
11月23日(土)、24日(日)に、四方木地区が開催する「水上お茶会」にスタッフとして参加しました。
水上お茶会は、四方木地区の方々が地区活性化に向けた観光交流促進のためのイベントです。東京湾に流れ出る小櫃川源流付近に位置する四方木地区は、千葉県内でも比較的標高の高い地区で、この時期には見事な紅葉を楽しむことができます。お茶会の会場である「紅の里」は、まさに紅葉の絶景スポット。こちらは私有地であるため、普段はゲートが閉まっていますが、この日は特別に紅葉を鑑賞することができます。
学生たちは、「水上デッキ」でのおもてなしやイカダクルージングのサポートなど、「水上お茶会」の賑わいづくりに協力しました。
四方木地区にある紅野里がお茶会の会場です
お抹茶とお茶菓子でおもてなし
観光学部3年 佐谷 凛太朗 さん
私達は、四方木地区で開催された「水上お茶会」にボランティアとして参加しました。私たちは、会場入り口の交通誘導や筏のクルーズサポート、そしてお抹茶と和菓子で来場者をおもてなししました。訪れる方は鴨川市内の方が多く、ゼミ活動についてもお話をさせていただきました。この水上お茶会は毎年開催されているため、より認知度を上げて南房総地域以外からも参加していただきたいと思いました。
四方木地区手作りの水上デッキで記念撮影
学生たちも四方木地区に通い始めて8ヶ月
観光学部3年 田尻 哲也 さん
私たちゼミ生は、2日間開催された水上お茶会に参加しました。このイベントは地域の魅力を広める良い機会であり、朝早くから四方木と方と協力してイベント設営にも取り組みました。イベント開始は9時30分からだったのですが、その前から多くの人が訪れ始め、来場者は紅葉を楽しみながらのイカダクルージング体験や、お抹茶を堪能していただけたと思います。
このイベントは、地域の方とそこに訪れた方が交流する良い機会でもあるのだと感じました。今後もこのようなイベントに参加し、四方木地区の魅力発信に携わりたいと思います。
四方木地で実施してきたゼミ活動にも興味を持ってもらいました
大人気のイカダクルージングに乗船しました