ハンガリー研修
2025.08.22
いよいよセンメルワイス大学での講義が始まりました。まず、日本からの参加学生全員が、これまでに学んできたハンガリー語のフレーズや今回の研修における自分の目標について、英語で発表を行いました。その後、センメルワイス大学の学生たちの自己紹介があり、交流を深める時間が設けられました。最初は緊張していましたが、お互いに言葉を交わすうちに徐々に打ち解け、笑顔が自然と増えていきました。言語や文化を越えてつながる実感を持つことができ、国際的な学びの場が広がっていきました。
1コマ目の講義では、大学の概要や教育理念について説明を受けました。2コマ目では、ハンガリーの歴史や社会背景を学び、国の成り立ちや文化への理解を深めました。続く3・4コマ目では、ハンガリーのヘルスケアシステムや少子高齢化、看護師不足などの課題について学習し、看護リーダーシップに必要な視点を意識する機会となりました。
夜には、センメルワイス大学の学生も交えた歓迎会が開かれました。日本語、英語、ハンガリー語を織り交ぜながら会話を楽しみ、お互いの文化や学校生活について語り合いました。短い時間でしたが、言語の壁を越えて心が通じ合う貴重な交流の場となり、友情を育む第一歩にもなりました。
K.S
センメルワイス大学の校門にて
講義の様子①
講義の様子②