国際教育センター
2024.06.14
カモーソン・カレッジのLane Trotter学長と
先住民文化に関するワークショップ
2024年6月3~7日にかけてカナダのカモーソン・カレッジ(Camosun College)で開催されたInternational Partnership Week 2024に、市山マリアしげみ教授(国際人文学部長 兼 国際連携推進機構副機構長)と鈴木一徳助教(国際人文学部)が、本学の代表として参加しました。
International Partnership Week 2024の目的は、カモーソン・カレッジが主催し、カモーソン・カレッジと協定を結んでいる世界各国の大学の代表が集い、様々なワークショップや文化体験等を通して対話・議論を行うことで親睦を深めることで、お互いの大学のより良い関係を築くものでした。
今回の参加大学は以下の7大学でした。
l Camosun College (Canada)[カモーソン・カレッジ(カナダ)]
l Far Eastern University (Philippines)[ファーイースタン大学(フィリピン)]
l Heilbronn University (Germany)[ハイルブロン大学(ドイツ)]
l Ritsumeikan University (Japan)[立命館大学(日本)]
l Shitennoji University (Japan)[四天王寺大学(日本)]
l University of Bourgogne (France)[ブルゴーニュ大学(フランス)]
l Josai International University (Japan)[城西国際大学(日本)]
本学は、2024年3月にカモーソン・カレッジからThe Board of Governors Award for Innovative College Partnerships 2024を授与されています。プログラム初日には、カモーソン・カレッジのLane Trotter学長も参加し、各参加大学の代表との親睦を深めていました。
ワークショップの詳細は以下の通りです。
Day 1(6月3日)
Introductions(プログラムの紹介、参加大学の紹介)
Campus Tour(キャンパスツアー)
Legislature Building Tour(州議事堂見学)
Day 2(6月4日)
Indigenous Culture Workshop(先住民文化に関するワークショップ)
Camosun’s Indigenization(カモーソン・カレッジの先住民化の紹介)
Day 3(6月5日)
Equity, Diversity and Inclusion Workshop(公平性・多様性・包括性に関するワークショップ)
Camosun International Wrap Around Support(カモーソン・カレッジの留学サポートの紹介)
Day 4(6月6日)
Indigenizing the Strategic Planning Process Workshop(戦略計画プロセスに関するワークショップ)
Day 5(6月7日)
Final Debrief(最終報告会)
Butchart Gardens Tour(ブッチャート・ガーデン・ツアー)