プロジェクト
2025.08.04
2025年度も、観光学部が提供する域学共創プロジェクトB(全学共通基盤科目;他学部でも履修できる科目)では、「道の駅を基点とした観光」を主題としたプロジェクトを行う授業を実施しています。
本年度の授業は、昨年度までとは異なり、東金市だけでなく、東金市を含む広域なエリアの「地域の魅力発見」と、その魅力を活かした「サイクルツーリズムのためのコースの開発」を行なっています。これまでは、東金市と観光に関わる連携協定を結び、東金市の観光に関わる基盤づくりを行ってきましたが、東金市を盛り上げるためには、東金市だけの魅力を伝えることに留まらず、山武郡市全域の観光振興に寄与する取り組みであるべきだということが学生たちにわかってきたからです。
とくに、本年度は、九十九里観光連盟の協力のもと、山武市、芝山町、横芝光町、九十九里町の魅力調査を行っています。その活動について、学生の声を介し、ご報告したいと思います。
チームごとにコースを考えている会議風景1
チームごとにコースを考えている会議風景2
○ 観光学部2年 中村 俊紀
私たちは「旅の目的地が地域の未来になる」をコンセプトに、本年度は、二つのチームに分かれ、千葉県東金市だけでなく、大網白里市、山武市、芝山町、横芝光町、九十九里町などを周遊する新たなサイクルツーリズムのコースを企画しています。そして、九十九里観光連盟の皆様に提案していこうと考えています。
とくに、私たちのチームの企画は、グルメ好きやSNSでの情報発信に積極的なグラマー層、そして「地域の隠れた魅力を発見し、拡散」したいアクティブなサイクリストを主なターゲットに据えてコースを考えています。それは、彼らに、地域の飲食店や食文化の魅力に関する情報を広く拡散してもらうことを目指しているからです。
ちなみに、この企画を実現するうえで、最も重要な取り組みの一つが「綿密な視察」です。計画を現実に落とし込み、参加者にとって安全で魅力的な体験を創出するためには、現地での詳細な確認が不可欠だからです。
そんな今回の視察で印象深かったのは、グルメスポットを選定する際の視察でした。私たちは、横芝光町駅付近の調査を実施したのですが、事前に候補地を絞り込んでいたものの、実際に現地を訪れると、地元に住む私自身ですら知らなかったような、地元の食材を活かした飲食店がいくつも存在したことです。これは、まさに、本企画が目指す「地域の隠れた魅力を発見し、拡散する」という目標に直結する発見であり、非常に興味深いものでした。
最後になりますが、実際に自転車で風を感じながら地域を巡ることでしか得ることができない感動や発見がこの企画には詰まっていると思っています。まだまだ、より良い企画が練れると思うので、引き続き企画を考えていきたいです。
九十九里町商工観光課観光振興係の職員の方に自分たちの考えた広域コースをプレゼンする様子
九十九里町商工観光課観光振興係の職員の方から地域の課題や魅力についてコメントをいただきました
○ 観光学部1年 薄根 大貴
私たちは、今、山武郡市におけるサイクルツーリズムのための広域なコース制作にあたり、山武市、芝山町、横芝光町を視察しています。とくに、私たちは、手分けしてコースにおける立ち寄りスポットやエイドステーションで提供する飲食などを探しています。そこで、今回は、芝山町と横芝光町で検索した際にInstagramなどで見かける目ぼしい施設(道の駅風和里しばやまと空の駅風和里しばやま、洋菓子のヒロタ、隆松園)を調査しました。
横芝光町の横芝駅周辺を調査した際の様子
・道の駅・風和里しばやま
この道の駅・風和里しばやまは、芝山町の中心に位置しており成田空港も近いため、航空科学博物館や芝山古墳・はにわ博物館などの観光施設も近くにあるので、サイクリングコースの拠点とするには非常にいいと思っています。また、ここは、農産物・加工品・弁当・惣菜・花などがずらりと並んでいました。とくに、目についたのが、風和里しばやまの有名なお土産「古代米バームクーヘン」でした。そこで、購入し、持ち帰って食べることとしました。いつものバームクへンと味が異なり、シナモン系の味つけでとても美味しかったです。食感もしっとりしているのにもちもちで驚きました。
・空の駅・風和里しばやま
ここは、道の駅とも似ていますが、違い実際に使われていた飛行機や電車が置いてあり、そこで写真を撮ることができるスポットがありました。サイクリストの立ち寄り先とし、Instagramにここでの写真を掲載してもらいたいと思いました。
・洋菓子のヒロタ
ここは、創業を始めて100周年を迎えた歴史あるお菓子屋さんの工場と工場直営店が併設されています。昔懐かしい味を堪能できる洋菓子屋さんでした。田園風景を走ってきた中にあるので、ここで休憩もいいかもしれません。成田空港第二ターミナル駅から車で15分くらいのところにあるため、成田空港を基点とした国際的なサイクリストにも受けるのではないのかとも思いました。今、私たちが考えている九十九里町との連携企画の中には、入れたいコンテンツだと感じました。
・隆松園
この隆松園は、長い歴史をもつお茶園です。ここでは、お茶の販売だけでなく、ラーメン屋を構えており、そこが気になり視察先としてラーメンを食べに行きました。とくに気になった商品は、抹茶ラーメンというものでした。恐る恐る食べたのですが、とても味が濃厚で美味しかったです。とても美味しく替え玉を頼んだくらいです。ここは、隠れた名店だと私は感じました。炭水化物好きのサイクリストにはうってつけのメニューだと感じました。周りの人々にも、この抹茶ラーメンの美味しさを味わってもらいたいと思います。
視察の報告は、以上となります。今回の視察を踏まえ、今後コースを検討していこうと思います。
道の駅・風和里しばやまで購入した「古代米バームクーヘン」を Instagram 掲載用に撮影しました
風の駅・風和里しばやまに展示してあった飛行機