プロジェクト
2025.03.21
3月12日、国土交通省主催「道の駅×大学 連携事例発表会 -産官学連携で地域課題解決へ-」にて、本学部が提供する「域学共創プロジェクトB(道の駅と大学)」のプロジェクトで実施しているサイクルツーリズムに関わる活動内容を報告しました。
本年度は、全国の道の駅と連携する13大学(愛知大学、愛媛大学、香川大学、金沢星稜大学、近畿大学、城西国際大学、拓殖大学、千葉商科大学、東京農業大学、長野大学、函館大学、広島経済大学、立命館大学(五十音順))が選出され、優れた連携策および新たな提案など、活動状況を全国的に共有しました。
本学部から参加した学生たちは、参加大学中、唯一の一年生でしたが、物おじせず自分たちの活動について発表できました。また、他大学の発表を参考とし、今後も道の駅みのりの郷東金との連携を図っていこうと決意を新たにしました。
○2024年度の活動一覧
(1) 道の駅を基点としたサイクルツーリズム2024始動
(2) 視察実施:B.B.BASE来・山武郡市のためのコースづくり
(3) B.B.BASE来・山武郡市の記録 自分たちにできることは何か?
(4) 道の駅しょうなんを基点とした地域観光とサイクルツーリズムに関わる事例視察
(5) 中学生に向け観光学部における地域連携型授業紹介
(6) 地域独自のサイクルツーリズムのためのコース開発と試走 2024
域学共創Bプロジェクトを代表して発表する様子
発表者3名の集合写真