ハンガリー研修
2025.08.12
2025年度のハンガリー研修では、4年生15名の学生が参加します。約1か月のスケジュールの中で看護や文化などさまざまなことを学びます。
*下記日程より該当の記事へ移動できます。
8月16日(土) |
成田出発 |
ドーハ到着/ブダペストへ移動/オリエンテーション |
|
オリエンテーション/バディとのアクティビティ |
|
地区踏査/文化交流/バディとのアクティビティ |
|
建国記念イベント/バディとの社会文化イベント |
|
救急医療提供システムと看護の社会的・文化的背景Ⅰ/看護リーダーシップ/歓迎ディナー |
|
ハンガリーの歴史・ハンガリーとヨーロッパへの社会文化的背景 I /II/EU・ハンガリーの医療系教育と看護学部の教育 |
|
事後学習/バディとのアクティビティ |
|
救急医療提供におけるケア技術のポイント/EBMと看護 |
|
センメルヴェイス大学(SE)キャンパス概要/ヘリポート訪問 |
|
呼吸器系救急、人工呼吸器/中央麻酔科およびICU、手術室、回復 |
|
呼吸器系救急、人工呼吸器/救急部門 |
|
脳神経系救急/戦場の看護活動、スキルラボ |
|
事後学習/バディとのアクティビティ |
|
事前学習/バディとのアクティビティ/事前学習 |
|
9月1日(月) |
大学附属 心血管センターの紹介、心臓血管の救急医療/心血管系患者での演習 I/小グループ活動:施設見学/「岩の病院」訪問 |
9月2日(火) |
心臓血管の救急・心血管患者での演習 II /小グループ活動:施設見学/「センメルワイス医学博物館」訪問 |
9月3日(水) |
腹部の救急/ 2つのグループ:産科、外科、内視鏡検査/救急患者の疼痛管理、内分泌・代謝系の救急 |
9月4日(木) |
外傷救急 /2 つのグループ: 外傷学、理学療法/Oxy Arena – 実践現場での演習 |
9月5日(金) |
新生児および小児の救急 I/グループに分かれて演習: 小児ケア、PIC、ICU |
9月6日(土) |
ウイーンとブダペストの社会文化(歴史)的比較/バディとのアクティビティ |
9月7日(日) |
事前学習/バディとのアクティビティ |
9月8日(月) |
新生児および小児の救急 II/グループに分かれて病棟へ:小児ケア、PED、ICU/救急医療における口腔衛生 |
9月9日(火) |
小グループに分かれて臨床実習 |
9月13日(土) |
事後学習/バディとの郊外ツアー/バディとのアクティビティ |
9月14日(日) |
事前学習/バディとのアクティビティ/バディとのアクティビティ/事前学習 |
9月15日(月) |
シミュレーターによる教育、 SIMLAB I / SIMLAB II/ SIMLAB I (模擬患者)/ SIMLAB II(妊産婦) |
9月16日(火) |
プロジェクト活動/プロジェクト活動 |
9月17日(水) |
プロジェクト活動の発表/プロジェクト発表、ディスカッション、評価、フィードバック/異文化交流イベント/送別会 |
9月18日(木) |
帰国準備・バディとのアクティビティ/ドーハへ移動 |
9月19日(金) |
ドーハ出発/成田到着 |